goo blog サービス終了のお知らせ 

あせらず ゆっくり まわり道

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ループ線の中のスイッチバック

2018-11-11 06:33:35 | のりもの
おはようございます。

11月11日は鉄写同好会の日です。

毎月11日にアップしています。

詳しくはてくっぺさんのブログまで。


今回は熊本→人吉駅までSL人吉に乗り


肥薩線
人吉駅→大畑駅へ
「しんぺい・いさぶろう号」に乗り


大畑駅へ


熊本、宮崎県境の国見山地を越える高低差430mの山線と呼ばれる区間


ループ線の中にスイッチバックを併せ持つ駅「大畑駅」です。


大畑駅→矢岳駅へ

矢岳駅は日本でも標高が一番高い駅で知られているようです。

次回は‥矢岳駅→吉松駅までのプチ旅をしたいなと思っています〜

大畑駅

2018-11-04 06:42:52 | のりもの
おはようございます。


昨夜‥仕事が残業で「バルーンフェスタ」の写真を整理できなく‥
後日ということで‥


人吉市大野町にある「大畑駅」へ行った時のことを‥
「大野駅」‥おこばえきと言うのですが‥


肥薩線の山線と呼ばれ険しい区間にある駅です。

この駅の周り‥民家がなくポツンと駅だけあるのです〜

日本唯一、ループ線の中にスイッチバックを伏せ持つ駅です。

このためにだけ‥造った駅だと聞いてます。


近年‥アニメ「夏目友人帳」の背景に出る所で有名になっているようです。


ほんと‥昔のままの駅で‥出入り口は一人が通れるぐらいの木造のゲートに感激で‥



この感じが‥なかなか素敵で!

そうそう!
この名刺は何?
いつの日からか‥ここへ名刺を貼っていくと「出世」できると‥
だから、みんな、貼るためにこの駅へ


1日‥上り下り合わせて10本ぐらいしか電車が停まらないので‥
降りると‥次に乗れるのが‥

なので‥美味しいフランス料理屋さんが今年の7月?8月?にオープンしたので‥
そこで‥ゆっくり時間を過ごしました。



58654機関庫へ

2018-10-27 06:33:45 | のりもの
おはようございます。

こちらは昨日から雨模様!

今回は前にもアップした石造りの機関庫

ほーほー!
機関庫に‥


入ってますよ〜58654


ここで‥2時間ほど休憩!


機関庫の中は‥こんな感じです〜



黒光りの58654‥かっこいいな〜


休憩時間に点検もあるようで‥

熊本への出発までに‥

ひとつひとつの点検に‥愛情を感じます〜


SL人吉

2018-10-26 06:23:28 | のりもの
おはようございます。

先週‥人吉へ行くのにSL人吉が予約できたので‥乗ってきました〜
今年は11月2.3.4日で運行終了だったと思います。
毎週金、土、日の一往復の運行なので‥いつも満席状態です。






熊本⇄人吉 鹿児島本線、肥薩線経由で運行。
2005年3月に「SLあそBOY」として運行中に58654は車両故障をおこし修復不能と判断され運行できなくなりました。

その後‥たくさんの技術者と費用をかけて小倉工場で修復され肥薩線開業100周年を迎える2009年4月25日に再び「SL人吉号」から「SL人吉」として運行開始したようです。





生まれて100歳!
廃車、復活、故障また復活と不死鳥のように蘇った58654です。

かっこいい!応援したくなります。


このマーク‥なんだか分かりますか?

トンネルの数だそうです。
12箇所のトンネルを越えてきたということでしょうね〜

3時間ぐらいの運行でした。停車する駅ごとに10分ぐらい止まっては‥乗客の方たちは駅に降り記念写真を撮ったりされてました。

私はというと‥
なぜか?鹿児島から来られたおばあちゃんとお孫さんと仲良くなり‥
おばあちゃんとずっとお話しすることになり‥
鹿児島のお話を聞いたりしていたら‥人吉に着いちゃいました
これも‥楽しい出会いでした。


また‥春になったら乗ってみようと
今度は‥各駅で降りてみようと‥


驚いたことが‥
車窓から見える景色は綺麗でしたが‥それよりも
町の人たちが皆‥外で手を振って待っていてくださることでした。

幼稚園はみんな外に出て‥仕事している方も仕事の手を休めて‥みんなが手を振って‥

58654を皆んなで支えているのだと‥
感激しちゃいました〜


いつの時からか‥伴走して走る「SL人吉」と記されている車が‥

これには‥びっくり!


オマケ‥
皆さん、pcでブログアップされているのですね〜〜

私もpcでアップしてみようと‥



阿蘇駅 〜鉄写同好会〜

2018-10-11 06:43:01 | のりもの
おはようございます。

今日は10月11日です。鉄写同好会の日です。
詳しくは高橋さんちの写真記念館のブログまで‥

阿蘇駅へというか‥隣にある「道の駅阿蘇」へ赤牛ハンバーグを買いに行ったのです〜

三男が好きなので‥お助け便の中に入れてあげようと思って‥


阿蘇駅です〜



真っ赤な電車
キハ200系でしょうか?

220DCと記されているが‥

普通ワンマンローカル線です。



地震後、肥後大津⇄阿蘇が不通のままです。
復旧にはまだ時間がかかりそうです。

キハ220DCも大分の方から走ってきてるのだろうな〜


熊本から大分まで‥肥後大津⇄阿蘇が開通すれば‥一番お安く大分まで行けるのですが‥

熊本から大分の大学へ行ってる学生さんの「故郷への足」だったのですが‥
その逆もまた‥大分から熊本の大学へ来ている学生さんの‥


乗り継ぎなしの一本線だったのにな〜
早い復旧を望んでいます。