goo blog サービス終了のお知らせ 

あせらず ゆっくり まわり道

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

草部吉見神社(クサベヨシミジンジャ)

2020-06-14 14:19:00 | 神社仏閣
こんにちは〜

熊本県は1ヶ月コロナ感染者ナシ!入院している感染者もナシになったようです。

が‥県外移動が緩和されるでしょうから‥
油断禁物ですね!

先日‥日本三大下り宮のひとつ「草部吉見神社」へ‥






阿蘇郡高森町に鎮座する神社です!

パワースポットとしても有名のようです〜

社殿が鳥居より数百段下にある「下り宮」です。

日本三大下り宮のひとつ!あと二つはどこ?
宮崎の鵜戸神宮、群馬の貫前神社だそうです。



自粛生活解除後でしたが‥私たち夫婦と老夫婦の方たちと2組でした〜


久しぶりに‥



熊本の「南関あげ」ご存知でしょうか?

油揚げですね!長期保存が可能です。
長期保存が可能なのは大豆を潰してその汁で豆腐を作り、その豆腐を五ミリの厚さにカットして圧縮機にかけて水分を切り二度揚げするからです〜

熊本の伝統食品です〜

これが‥なかなか美味しいのです!

こんなじめっとして湿度が高く体力を奪う時には‥熱いお味噌汁を飲むと元気になります。

そんな時のお味噌汁の具に「南関あげ」を‥




生善院(猫寺)

2019-12-18 12:58:00 | 神社仏閣
こんにちは〜〜

熊本人吉はお寺や神社が多く‥



人吉の水上村の生善院は普通「猫寺」と呼ばれています〜

狛犬ならぬ狛猫が正門に建ち訪れる方達を見守っています〜



相良藩のもめ事により‥母玖月善女が愛猫の玉垂を道連れに身を投じたとされ‥その魂を弔うために建てられたお寺だそうです!



現在は飼い猫さんの病気平癒、冥福を祈る方達が訪れてこられるようです。

その日も‥愛猫さんと一緒に祈ってる方がいましたよ!





健軍神社

2019-09-10 12:44:02 | 神社仏閣
こんにちは〜〜

今日は暑い!夏が戻ってきたかのように‥

次男は千葉にいますが‥今回の台風15号で寮が停電、断水のようです!

こんなに暑いと‥エアコンもつけれなくて大変だろうなと‥

久しぶりに‥職場近くの健軍神社へ




久しぶりに‥
やっぱり‥気持ちが落ち着きます!


健軍神社って「丸の違い鷹の羽」なんだね〜

何度も来ているのに‥知らなかったな〜






国造神社(こくぞうじんじゃ)

2019-06-10 06:25:15 | 神社仏閣
おはようございます。

熊本では最古の神社のひとつ国造神社‥こくぞうと読みます!


私は‥好きな神社のひとつです。


参道を歩いていくと‥

なかなかいい感じの掃除道具!


華やかさはない神社ですが‥静かな佇まいが素敵で‥強いパワーも感じるのです!


ぐるり一周回り‥
参拝に来られるのは‥ご近所の方が多いようで‥

国が豊かに統治されますようにと建てられた神社で‥今も自分のことより家族、会社が豊かになりますようにと願いをされる方が多いとか‥

私はいつもながら‥「離れている家族の心身の健康を」願って参りました〜


台風19号で倒れてしまった「手野スギ」
樹齢1000年、2000年とも言われています。


ここ国造神社の横には‥
釣り堀があるのです〜

ヤマメとイワナだったかな‥


若いカップルが釣り堀に挑戦!

私たちは



ヤマメ、イワナの昼食タイム

釣り堀で釣った魚はここで調理してくださいますよ〜

若いカップルは‥4.5匹釣って中へ

私たちも今度は釣り堀に挑戦しようかな〜



九州最北端の神社

2019-05-28 07:14:29 | 神社仏閣
おはようございます。

関門橋の真下にある神社


九州最北端、関門海峡を背に建つ神社「和布刈神社」めかり神社と読みます。

関門橋と鳥居を一緒に撮りたくて‥


ここ和布刈神社はワカメを刈るということから由来されているようです。

旧暦の正月の午前2時半ごろから神職たちで海に入りワカメを刈る行事があるそうです。この時期は一年で一番水が引き岩肌見えひざ下ほどの浅さになるそうです。

昔からワカメは繁茂する縁起のいいものだそうです。


この神社では海洋散骨をされているようです。



あんまり‥おみくじを引くことはしないわたし達ですが‥
今回の神社巡りは最後になるので‥
引いてみました‥

旦那さん「大吉」わたしが「中吉」でした〜

海の見える和布刈神社にしっかり結んできました〜