常陸大宮里山日記

茨城県の北西。久慈川と那珂川に囲まれた、常陸大宮市のなんだか暖かい里山の暮らし。

盛金富士

2020-07-24 19:15:18 | 山の話

常陸大宮市を代表するハイキングコース 盛金富士

真夏では暑すぎするので、今のうちと思って登ってきました。

登山道の入り口は盛金富士神社の鳥居です。

登山道は整備されてるし、道しるべも随所にあって、安心して登ってきました。

湿度が高い日に杉の森の中の登りはしんどかったけど、

20分くらいで急に風景が変わって明るくて広いヒノキの植林地にでます。

登山ガイドには伐採地と書いてありましたが、しっかりヒノキが植えてありました。

数十年後には、再び深い森に、そしてまた、伐採されて、苗が植えられて。

この山では石仏がいくつかありました。

山仕事の安全を祈願したものでしょうか。いいお顔の観音様です。

 

植林地からさらに登っていくと遠くまでよく見えるようになってきます。

久慈川にかかる橋や集落、遠く市街まで見えます。

山頂にはベンチがあって休憩にちょうどいい。

 

下りは砕石場側の道を下りました。

昨年の台風19号のせいか荒れているところもありましたが、ちゃんと通れました。

暑くて汗だく。帰りは川プラザでイチゴのスムージー。

楽しい一日でした。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三浦杉 | トップ | 御前山ペダル&パドル~その... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

山の話」カテゴリの最新記事