日田 三隈川さんぽ (大分県)

大分県日田市を流れる三隈川、特に中ノ島周辺の風物詩。四季折々の花や鳥や風景をmorisongの写真でご紹介します。

11月8日(朝)の三隈川

2015年11月10日 | 三隈川周辺




11月8日(朝)の三隈川です。中ノ島のカエデが紅葉しています。
この日は立冬でした。1年はあっという間、早いですね。


2013年11月8日にこのブログで同じ場所を撮影してますね。







晩秋の気配

2015年10月19日 | 三隈川周辺
皆さん御無沙汰しています。
ここに画像をアップするのは数ヶ月ぶりです。

この美しい夕暮れを見つけて、数ヶ月振りにカメラ持参で散歩(10月12日)ちょっとだけ撮ってみました。














これまで体調が芳しくなかったのですが、ようやく元に戻りつつといったところです。
一昨日、日田の日較差はなんと20度もありました。
皆さんも風邪などひかないよう呉々もご自愛下さい。



日田は大雨警報が出ています。

2015年07月01日 | 三隈川周辺

こちらは筑後川河川事務所からの画像です。
3つのゲートが全開です!








現在日田には大雨警報が出ています。

今朝6時前、枕元に置いてあったスマホからピンポン、ピンポンという音が!
何事かと思えば、上津江方面は避難勧告発令中とのこと。
この音はちょうど3年前日田市の水害を思い出しました。

今朝方、中ノ島の開門のサイレンが鳴ったらしいけどまったく覚えていませんでした。

上津江の尾の岳では24時間降雨量が316mmという数値が出ています。
上津江方面の皆さんは呉々も気を付けて下さい。

7/1 午前8:00までの24時間降雨量
(国交省防災情報提供センターの情報)

筑後川河川事務所日田)大分県日田市中ノ島 98mm
釈迦岳 )大分県日田市前津江村 210mm
尾の岳) 大分県日田市上津江上野田 316mm

三隈川のイタチ

2015年06月12日 | 三隈川周辺






昨年の夏このサイトでたぬきの家族を紹介しましたが、今朝はイタチです。

朝起きていつものように三隈川を眺めるのに窓際に立ちました。
するとちょうど中洲から1匹のイタチがこちらに泳いで渡って来るではありませんか。
急いで近くに置いてあったバックからカメラを取り出し、窓をそーっと開けてシャッターを切りました。
慌てたのでちょっと画像が悪いですが、こいつも、あのギンちゃんと同じようにこの辺りをテリトリーとしている動物です。
わが家の第二の池の近くでは、ちょっと小さめの細長い糞をよく見かけるので多分コイツのものだと思われます。

しばらく眺めていると何か獲物らしきものを咥え下の方へ去っていきました。





昨日は雨が強く降りました。このあたりは1日70mmくらいでしたが、日田市上津江町方面では降雨量が1日で250mmを越えたようです。
結果島内ゲートは全開、でも今日の日田はお天気になりそうです。

捕獲! 巨大スズメバチ

2015年06月08日 | 三隈川周辺


捕獲! 巨大スズメバチ



わが家の庭にここ数年設置しているスズメバチの罠(1.8リットルポリ容器)ですが、昨日覗くと液面が蜂やその他の虫でいっぱいになっていたので一度取り出し掃除をました。4月はじめに設置以降2回目の掃除で、一回目スズメバチが4、5匹今回は沢山入ってました。



  ↓一番大きい蜂の向きを変えた拡大写真 

               〈↑体長約50mm〉

その中には巨大な女王蜂が2匹、一番大きいのは体長50mmもありました。オオスズメバチの女王蜂は一般的に35mmから40mmくらいと聞いていたので、これには驚きました、いつ頃入ったのか分かりません。左から3番目の大きい蜂は、偶然一昨日入りました。もう死んでいると思っていたのですが、飛び立とうとしたので慌てて魚すくい用の網で再度捕獲、1日中液体に浸っていたのにまだ飛ぶ力が残っていたとは驚きです。こいつは網の上から踏みつけたのでカラダが曲がってしまっていますが背筋を伸ばせば50mmはありそうです。
こういうのが近くを飛んでいると思うと、ぞっとします。



ポリ容器を洗浄し、濾した液体にさらに酒と酢を追加して、また同じ場所に設置しました。夕方見ると、もう1匹入っているではありませんか。こいつも多分、スズメバチです。あ~~コワ@o@::。





最近裏山では、姿は見えませんがホトトギスがずっと鳴いています。夜になるとアオバズク、三隈川の中洲からはクイナが切ない声でメスを捜して鳴き、またオオヨシキリやセッカ、ホオジロなどみんなで初夏を歌っています。



土曜日の日田は最高気温25度、空気が乾燥しており秋のような爽やかなお天気でした。




先週降った雨で三隈川が増水、その名残で島内ゲート上にはご覧のようにゴミがたまっていました。










水量が多いです。







最近、わが家の直ぐ下ではギンちゃん(アオサギ)をよく見かけます。こいつを見かけるとついシャッターを切りたくなります。



↓で、ちょうど身震いする瞬間を捉えました。この写真だけみると、佐賀県の怪魚ワラスボにも負けないような、世にも奇妙な怪鳥に見えませんか!









今週の日田のお天気はずっと雨みたいで、本格的な梅雨到来のようです。