日田 三隈川さんぽ (大分県)

大分県日田市を流れる三隈川、特に中ノ島周辺の風物詩。四季折々の花や鳥や風景をmorisongの写真でご紹介します。

今朝の日田は雨

2013年11月25日 | 三隈川周辺









今朝の日田は、天気予報通り早朝から雨。
11月下旬から12月上旬に降る雨を「さざんか梅雨」というらしいですが、今度初めて知りました。
そういえば、池づくりをしているわが家の庭先の、さざんかにの花がたった一輪ですが咲いていました。



「池づくり」の方は、ぼちぼちやってます。3、40年前設置された山水の流れる土管の周りの止水を中心にやっています。
今回は、土管につないだパイプを一時的に蓋をして実験してみると(以前も検証済み)至る所から漏水しています。
こいつが止められないと水位を嵩上げすることが出来ないので、この池づくりの最重要課題です。
グラインダーで岩やコンクリートを削りながら止水セメントを使って、一ヶ所ずつ止水をしています。
何しろ低い位置で腰を屈めてやる作業は堪えます。作業着も長靴も、も~~泥だらけ、なんか最近のmorisongは子供みたい!
いや今始まったことではなく、ずっ~と前からだけど^^;。
今回は写真無し。



三隈川の底霧、これは23日の朝の写真。
この日も寒かったけど、22日の朝は氷点1°まで下がっていました。








※そういえば先日、三隈川の堰堤上の浚渫工事をやっている写真を紹介しましたが、
 その工事中に昭和10年頃に作られた古い堰堤が出て来たと紹介されていました。
 興味大ありだけどまだ行ってません。機会があったら写真を撮っておきます。
 近所の方の話ですが、当時は河原で農耕馬のレースが行われていたらしいですが、本当かな??
 どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さいね!




日田 今日の予想最高気温は10°

2013年11月18日 | 三隈川周辺


夏があまりにも長すぎたせいなのか、秋がとても短く感じます。
わが家から見える中ノ島のカエデが綺麗に染まっています。某工事のため、ただ見るだけ^^",

でも歩かねばと先週土曜日の飲み会へは、お月さんを眺めながら三隈川沿いを歩いて行きました。
とても寒かったです。







相変わらす三隈川堰堤上の浚渫工事が行われています。
この工事でわが家から見る川の色は、日曜日以外は土色をしています。
わが家の池も工事中でどろんこ^^;。





そういえば国土交通省は、私達の地区の草刈りは、とうとう中途半端に途中でほったらかしのまま。
下流域までは草刈りの形跡がありますが、最初の配布されたプランとはちがいます。
今までは(昨年を除き)きちんとやっていたのに、こんなずぼらなやり方は見たことがないです。



↓池の工事からまる二ヶ月が経ちました。



気になっていた池の中を通る水道管は先週、業者に撤去、移設してもらいました。これですっきり!

土曜日の午後から2段目を積みました。1段目と違って今度はなかなか上手くいきません!
その後の準備をしている内、気づけば南の空を鵜のご一行様が東に向かって帰巣中。
もうとっくに日は沈んでいます。今日の工事はこれで終わり!






二日目、目標は残りの全てのブロックを積み上げることです。





工事の難しさを今回イヤという程思い知らされました。
知っていたら、多分「弧を描く様に」なんて考えは最初からしなかったかもしれません。
ん~~、いや、それでも「夢」を優先したでしょうね。

実は円周が同じR1.5mで、もう一つサイズの大きい歩道境界ブロックがあります。
高さは20cmと今の倍で上辺、底辺が平行で積むのは簡単、そのかわり重量は60kgもあるので一人での作業には向きません。
第一大きすぎると絵になりません。それでコイツに決めたんです。



わが家にクレーンで運び込まれたブロックもあと半分になりました。







実はこのブロックは「身障者用境界ブロック」でゆるやかな傾斜角がが特徴、だからこれを水平に保ちながら積んでいくのはとても大変でした。
多分、そんな事をするのはmorisongだけかも、、。

おまけに積んでいくとき少し段差が出たり、カーブが微妙に違う、、
これはコンクリート型枠によって少し違うのかも、他人のせい?、いや自分の未熟さからです。

コンクリートのバリが原因かと、あとから思い立ってバリを落としながらの作業といった具合。
デスクワーク中心のmorisongがレベルとハンマーもって、腰を窮屈に曲げながらすすめる作業は、精神力が何度も折れそうになりました。

ブロック底辺を水でコンクリートを濡らし、バリを取り、モルタルを載せ、ピンを置き、ブロックを載せる。
レベルで上下、左右、天地を測り整ったところでまた間にピンを差し込み、さらに余った空間には、手で赤土と砂利を交互に塗り込む。
手間はかかりますが同じ行為を繰り返していると、次第に手際も良くなって二日目の夕方には、ついに5段分を積み終えました。
でも積み上げたときは写真を撮る気力もなくなりダウン寸前。

~~ああ~~、腰が、腕が、肩が~~、、@@;;。



今朝の写真





こうやって積み上げた曲線を見ていると、カラダはきついけど、何故か精神的に気持ちいいんです。
最初に思った通りです。
庭の中に丸いものがあると、萎えた気力が充実してきそう!
大きいブロックだったら数が少ない分きっと綺麗さでも見劣りしたでしょうね。


さてこれで行程の1/3のが終わりました。
プロには何でもないことかもしれませんが、素人の私にはこれからまだまだいくつかの難関を突破しなければいけません。




池のドンコも見守っていることだし、この「小宇宙」を必ず完成させたいと思います。


昨夕は冷たい風が吹きました。
今日の日田は、山沿いでは雪が降るかもしれません。

日田の空は冬

2013年11月11日 | 三隈川周辺

三隈川のいつもの定点観測です。
今朝方の空です。気温は8°ですがこの雰囲気を見てるだけでなんか寒い。








一昨日の土曜日は県外からやってきた知人らと久し振りに千年あかりを楽しんできました。
カメラを持つと、祭りが楽しめないので(言い訳)、今回画像なし!
金曜、土曜の二日間は寒くもなく穏やかなお天気で良かったです。

でも日曜日は朝方6時頃強い雨が降り、その後も小雨が降ったりやんだり、、。
大名行列はどうなったのか、千年あかりを灯す竹の中には雨水が溜まったのではないかと、
関係者でもないのに色々考えてしまいました。



製作中の池は、念願かなってようやくブロック一段分8個を並べました。
並べると言っても積み木みたいに簡単にはいきませんでした。



モルタルを基礎の上に薄くのせて、その上に「歩道境界ブロック」を一つずつ。
水道管の部分はコンクリートカッターで切り取り、何とか1段目の8個を並べました。
気になる部分を後から少し動かそうと、ハンマーで「コツン、コツン」と叩くけど、
一般のブロックやレンガのように、ぴったり重なったブロックはもう動きません。
素人はこれだからイカン!^^;;;
え~い~!次のブロックを積むとき微調整しよ~っと!
ちなみにブロックは1個25kgあるので全て積むと40個、重さは合計1トンになります。
アーチは外からの圧力には強いけど、沈下した場合の事は全く頭になかった!
沈んだらどうしよう、地震が来たら、、なんて作業しながら色々考えましたがその時はその時!
それからブロックには傾斜角がありますが、これはコンクリート支柱を自作したので
その支柱を使えば次のブロックを積むときは水平になる計画です。

※水道管は二重に保護しています。それでも凍る前に早く埋め戻さないと大変なことになります。
 計画時点で動かせば良かったこの配管(市水道)ですが、やはり今の内に業者に頼んで移動します。
 納得がいかないまま作業するのが身体に一番悪いですからね^^。




三隈川

2013年11月06日 | 三隈川周辺
三隈川の浚渫工事が始まりました。
工事期間は来年の2月28日までとのこと。










11月4日、久し振りに三隈川をさんぽしました。







気がつけば、中ノ島のカエデも色づき始めているではありませんか!

最近、庭の池づくりの事で、あまり周りのことが見えなくなっているmorisongです。
はやり日曜大工もまともに出来ない素人が、、
丸い池(正確には半円ですが)を作る行為自体に無理があるのかも^^;!





扇形コンクリート型枠を8セット作るのに半日かかりました。
四角い池だったら水糸を真っ直ぐ張ればいいのですが、それが出来ない!
色々自分なりに工夫しながら一つずつ水平を出していきました。
で、コンクリートを練り、ようやく型枠に流し込みました。現在6枠完了!
この型枠の中には石柱を割って一つずつ入れました。
石は半世紀以上前のもので池の周りにあったものや埋められていたものです。
石の目に沿って割る行為を覚えました。

現在の池に近い最後の両枠は、水漏れの関係で来週の予定。

この基礎の上に、曲線ブロック(歩道境界ブロック)を一つずつ積み上げていきます。
最初は型枠をつくって川の石とコンクリートで曲線を描こうと思いましたが、それは至難の業。
で、いつだったか歩道を歩いていて発見しました。
歩道境界にある角丸になったブロック!
今まで考えても見ませんでしたが、こいつを使えば良い(ラク)ではないかと!
そいつを積み出す為の基礎が、ようやく完成しつつあります。
、、それにしても腰が、、あ~~痛い、だるい@@;。
なんでこんなに時間がかかるのかと言えば、技術の未熟さ、さらには漏水です!
普通土地に池(穴)を掘っても水が出てくる事は殆どありませんが、
わが家はちょっと掘ると場所によって地下水(山水)がチョロチョロ浸み出てきて
もう大変なんです。現在も格闘中^^;。



雨が降る度に掘った池に雨が流れ込むのでこのように屋根を付けての作業です。

それから三隈川散歩でひとつ発見したのですが、



この河原の中の大小様々な石ころを見ていると、だれが並べたものではありませんが美しく配されています。
自然が作り出す何でもない石ころ配列だけど、これが「造形美」だと思いました。
これを眺めてそう思うのは、多分morisongだけかもしれません。
散歩途中のおばちゃんは何がいるのだろうと川をのぞき込み、
そしてこちらをチラッと見て通り過ぎて行きました。、、、な~~んも、おらんバイ^^;。

この配列を、わが家の池の底にも活かそうと思います。
周囲はコンクリートで囲むので、
せめて池底と流れくらいは三隈川っぽくしようと思います。