goo blog サービス終了のお知らせ 

I feel fine♪

美味しいものを食べるコト、きれいなものをみるコトが大好き!
楽しい&ステキ!と感じるコトを綴ります♪

浜離宮恩賜庭園

2023年03月20日 | おでかけ

浜松町駅から歩いて竹芝方面へ行き、「WATERS takeshiba」に到着。

 

船着場にはHIMIKOが停泊しています。

 

近くの『浜離宮恩賜庭園』に行ってみました。

 

潮入の池と二つの鴨場をもつ江戸時代の代表的な大名庭園

 

旧浜離宮公園なども昔は潮入の池だったそうですが、

現在海水が出入りしているのはこちらだけだそう

 

雪吊りも見事です

 

東京タワーも見えます。

 

庭園散歩で心が落ち着き、穏やかな気持ちになりました


オカメザクラ

2023年03月17日 | おでかけ

コレド室町の近くにある”あじさい通り”

あじさいではなく・・・オカメザクラが満開です

 

ピンク色が濃く、小さな花がかわいい

 

カンヒザクラとマメザクラを交配したオカメザクラ

 

一重咲きで花弁は下向きに咲いています。

毎年楽しみにしている早咲き桜のお花見スポットのひとつです


みそちゃんぽん

2023年03月16日 | ぐるめ

久しぶりのリンガーハット

 

気になるメニューがあり、こちらが目的です

 

”北海道コーンみそちゃんぽん”

麺を少なめにしてもこの量はすごい

 

太麺に背脂入りの濃厚みそスープがよく合います

北海道産スーパースイートコーンは焼き目がついて香ばしい

 

キクラゲ、豚肉、キャベツ、ニンジンなど具沢山

 

 

餃子3個も付けました。 安定のおいしさ

おいしかった ごちそうさまでした


新宿・パン屋めぐり

2023年03月15日 | delicious bread

新宿駅西口地下街に昨年12月OPENした『SHINJUKU DELISH PARK』

お弁当などの総菜やスイーツ、ベーカリーが並んでいます。

いくつかパン屋さんがあったので少しずつ購入しました。

 

『墨繪』(すみのえ)

 

”食パン”@360円

6枚切りのみの販売です。

 

『OZとハルコの旅するベーカリー』

「オズマガジンが日本各地を旅する中で見つけたとっておきの食材をパンにのせてお届けます」

とありました。

”旅するタルティーヌ”が一押し商品のようでした。

 

一番人気の”塩パン”@162円

 

”ほうれん草のフロマージュ”@410円

パン生地がモチモチでチーズも入ってます。

 

伊勢丹に移動して『エディアールベーカリー』

”レモンパイ”@356円

レモンの酸っぱさが引き立ちます。生地がパリパリで美味しい

 

”豆パン”@324円

豆がゴロゴロはいってます。

どれもおいしかった ごちそうさまでした


プリンスパークタワー東京4

2023年03月14日 | おでかけ

パークタワー東京33階『ブリーズヴェール』

 

こちらでアフタヌーンティーをいただきます

ウェルカムプレートがとっても素敵です

 

”セイボリーとオードブルプレートはフレンチシェフが腕を振るい、

デザートはホテルパティシエオリジナルのデザート”とありました

 

ウェルカムドリンク「TIME TO RED」

バタフライピー,青リンゴシロップ,レモンジュース,蜂蜜りんご酢のモクテル

酸味で食欲が湧いてきます

 

最初にセイボリーが届きます

・白レバーのスフェール

・生ハムとイチゴ

・サーモンのミキュイ

・海老と蕪のラメル

・烏賊とライスパフ

・イチゴのスープ

 

とても凝っていて見た目はもちろん味もとっても美味しい

 

【シェフオリジナル オードブルプレート】

”柑橘でマリネした白身魚 彩り豊かな大根と爽やかなベリーのクーリ”

アフタヌーンティーであることを忘れて、フレンチランチをいただいているようです。

 

紅茶は”レモニーアフタヌーン”をいただきます。

 

”スイーツプレート”

 

・レモンとクリームチーズのタルトレット★

・ビーツとカルダモンのショコラムース★

・パンナコッタ 赤い実のフルーツとエディブルフラワー

★のついたスイーツは茂手木料理長がフランス料理国際コンクール「トロフェ・パッション2022」で入賞した作品だそう

 

”スコーン”

 

セレクトできるメインデザートはひとつずつ

”フロマージュブランと薔薇のソルベ ピスタチオエスプーマ コンフィチュールフレーズと

バニラオリーブオイルソース”

 

こちらは” ドーム・オ・ショコラ 苺アイス キャラメルソース”

 

熱々のソースをかけていただくと・・・

とっても濃厚なソースで、チョコ好きにはぴったり

 

2種目はルイボスクリームオレンジ

 

とっても豪華なアフタヌーンティーで、美しさと美味しさに大満足でした

おいしかった ごちそうさまでした


プリンスパークタワー東京3

2023年03月13日 | おでかけ

パークタワー東京のお部屋から、富士山がみえます

昨日は雲に覆われていましたが、朝はくっきりと姿が見えました。

 

朝食は地下レストランフロアへ

吹抜けのエレベーターはスリルを感じます。

 

『日本料理 芝桜』で和朝食をいただきます。

 

出汁巻き玉子や焼き魚など品数がたくさん

 

どれも美味しくてやさしい味付けです。

 

お粥もたっぷりです

 

 

コーヒーが付いていましたが、お断りしてラウンジでいただきました。

 

クロワッサンやデニッシュもありましたがおなかがいっぱいで食べられず。

 

でも・・・カヌレとマカロンはいただきます

 

朝日がビルに反射してきれい

 

朝食&おやつをたくさんいただいたので、お散歩へ

 

東京タワーの真下に到着

 

迫力があります

 

虎ノ門ヒルズの”トラのもん”にご挨拶

 

増上寺の横を通りホテルへ戻ります。

 

そしてまたまたラウンジでお茶タイム

お部屋でゆっくりと過ごして、お楽しみのランチへ向かいます


プリンスパークタワー東京2

2023年03月10日 | おでかけ

プリンスパークタワー東京の地下は迷路のようです

 

宴会場を通り、しばらく進むとボーリング場があります。

そしてこの先にあるスパには天然温泉があります。

プールと温泉はほぼ貸し切り状態で、ゆっくりと過ごすことができました。

 

運動してお腹が空いたので、地下のレストランへ

 

『中国料理 陽明殿』

 

とても天井が高く、開放的です。

壁の大きな絵のようにみえるものは、四季を表す布織物だそう

 

”寿コース”をいただきます。

”前菜三種盛り合わせ”

 

”北京ダック 海老煎餅添え”

 

”白身魚のチリソース煮”

 

”海老と野菜のあんかけ焼きそば”

 

”マンゴープリン”

ごちそうさまでした

 

食後にラウンジでコーヒーをいただきました。

 

スカイツリーも見えます。明日の朝食も楽しみです


プリンスパークタワー東京1

2023年03月09日 | おでかけ

プリンスホテルに宿泊しました

 

2017年にリニューアルされてから初めての滞在です。

 

今回はプレミアムクラブラウンジが利用できるプラン

ラウンジでウェルカムドリンクをいただきながらチェックインです。

 

ラウンジでは、時間ごとにドリンクや軽食、アルコールを楽しめます

 

17時までのティータイムはスイーツがメインです。

 

フルーツサンドやミニケーキをいただきます

 

チェックインを終え、お部屋へ

東京タワーがよくみえる窓の広いお部屋です

 

 

バスルームも窓に面しています。

 

ロクシタンセット

 

シンプルなミニバー

 

今回はラウンジを利用したので、ネスプレッソマシンは使いませんでした

 

東京タワーが堪能できるお部屋でうれしい

 

しばらくお部屋でゆっくりとしてからラウンジへ向かいます。

 

17時~のカクテルタイムはタパスやピンチョスがあります。

 

スイーツももちろんいただきました

 

ここから移動して次は体を動かします


神田神社

2023年03月08日 | おでかけ

神田神社へ

 

御茶ノ水駅方面から向かい、「隋神門」から境内へ

 

四神のひとつ、北の玄武亀

 

神田神社は、2030年に創建1300年の節目を迎えます

 

立派な狛犬

 

その横には枝垂れ梅がきれいに咲いています

 

”獅子山”は千代田区有形民俗文化財だそう

 

2018年12月に開業した「文化交流館EDOCCO」

1階には土産物屋さんとカフェがあり、地下ではアイドルグループのライブが開催されていました

さすが秋葉原から近い神社ですね

 

2~3階には着席で400名収容可能な「神田明神ホール」があるそう。

こちらは出入口にある御神輿

 

”だいこく様尊像”はすてきな笑顔

 

ハート型で目立ってます

パワースポットでリフレッシュできました


春の花たち

2023年03月07日 | おでかけ

平和島駅近くの『平和の森公園』

 

”愛し子の像”に「平和都市宣言」とあります。

 

”平和の広場”

 

”四季の森”には春の訪れを告げる花たちが咲いています

 

木瓜は蝋細工のようなかわいい紅白の花

 

コブシの花もまもなく開きそう

 

梅の並木があります。このときはまだ6分咲きほど。

 

寒桜は満開

 

おとなりのふるさとの浜辺公園に到着。

 

かつての大森での海苔作りの方法で海苔が生育されています。

 

近くの道では黄梅や

 

ジャノメエリカがきれい

 

蒲田駅近くの公園では河津桜が満開

 

ポコポコの花のかたまりがかわいい

 

たくさんの春に出会えました