goo blog サービス終了のお知らせ 

うだうだ帳

心がヒリヒリするときにイタイ文章を書いています。
実生活は“うだうだ”していないので、そっとしておいてやってください。

1000個捨てる・その10

2009年09月04日 10時49分39秒 | 1000個捨てる
1日1個、1000日で1000個捨てるプロジェクトの週1回報告も10回目、累計70個捨てたことになる。

今週増えたモノは2つ。
母から渡された古いシャツは衣料を引き取ってくれるところに出すことにする。それからお土産に髪留めをもらった。7個+1個で8個捨てることにする。自分では消耗品以外は買い物していない。


  1. 語学教室のプリント。要るものだけ残し、“1000個捨てる”を始めて空いたファイルに整理した。

  2. 語学テキスト1冊。本の増減はカウントしないつもりだったけど、私の感覚では教科書は本ではないので。

  3. CD-R。保存場所を移動させているだけでは捨てたとは言えないかもしれないけど、どうしても必要なデータ以外は捨てた。これで共用の置き場に自分のCD-Rはなくなって、すっきりした。次はフロッピーか…

  4. 使い終わった切手。ボランティアの回収箱に入れようと、だらしなくその辺にためていた。回収箱へ。財布か何かに入れておいて少しずつでもすぐ処分するか、きれいにためられないくらいなら、ためるのをやめよう。

  5. 名刺。データを残してあるなら本体はいらない。名刺ってその人と繋がってナンボのものだ。挨拶してもらっただけの名刺を、“この人の名刺持ってるんだ~”とためるのはやめよう。

  6. 食玩。なんでためてたのか。未開封なのでほしい人に。

  7. 非常勤先の名簿と成績の控え、5年分くらい。こんな物を置いていたなんて忘れていた。幸いまだ勤務しているところのなので、全部まとめて最初の授業に持っていって焼却処分してもらおう。

  8. ユニクロのパンツ。一昨年買ったけどもうだれも履いてないデザイン。私にしては処分の時期が早いけど、ガンガン履いたからまあいいか。ユニクロ製品を店舗で回収しているらしいので持っていく。


1000個捨てる・その9

2009年08月29日 20時37分45秒 | 1000個捨てる
1日1個、1000日で1000個捨てるプロジェクトの週1回報告、9回目。現在の累計63個。


  1. 実家に置いてきたピアノ。今週はこれだけで精根尽き果てた感じなのだけど。廃棄に2万5千円かかった。

  2. ビニールバッグ。台所で古新聞を入れていたもの。スペースが空いたので新聞はラックにそのまま重ねてある。この方が使いやすいし、ビニールバック自体がかなりボロイので処分した。

  3. スチロールの箱1つ。何か入れようと思って食器棚の上に置いてあった。棚の上にこういうのがあると貧乏臭い。細かく砕いて燃えるゴミに。

  4. 箱1つ。きれいなので物入れにしようと思ったけど、入れるのにちょうどいい物がないままだった。

  5. 帽子1つ。自分は別の物が欲しかったのに、一緒にいた人にこっちがいいと強く言われて買ってしまった。ブリムがヤワで自転車に乗ると前方が見えなくなる。芯を入れようとかいろいろしてみたけど、結局捨てることにする。

  6. ビデオテープ。買い取ってくれるところを見つけたのでそこに送ることにする。

  7. 昔の仕事の書類ごついファイル1つ分。その仕事自体なくなったのになんで置いてるのかというと、メンバーの中で私の仕事がピカイチでしょ! と満足したいから…ということに気付いた。捨てる。


さよなら私のピアノ

2009年08月26日 18時26分06秒 | 1000個捨てる
夏が終わっていく匂いがする。

最近いろいろなものを捨てている私、ゴミの日にふだんより大きいゴミ袋を出して、実家に行く。実家を出てから置きっぱなしになっていたピアノを処分するのだ。

ずっと流離いの借家暮らし、これからピアノを弾くにしても、きっと軽い電子ピアノを買うだろう。古い古いエマーソンの、ペダルも二つしかないピアノ。出ない音がいくつかあるピアノ。さんざん探したのだが引き取り手がなくて、業者に廃棄物として処分してもらうことになった。

業者が来るよりずいぶん早めに着いて、これからバラバラにされるピアノを磨き上げた。最後の記念にと写真を撮ると、自分が写りこんだ。少しだけ弾いてみたら、ピアノの部屋で療養生活を送ることになる父が、昼寝から目を覚ました。

ピアノの音で私の機嫌がわかると母は言った。あのころピアノは私の気持ちを全部引き受けて音楽を奏でてくれた。

当時からもう古い、あんまり上等とは言えないピアノだった。でも私の大事なピアノだった。

ありがとう私のピアノ。さよなら!

捨て続ける

2009年08月25日 10時22分38秒 | 1000個捨てる
「1000個捨てる」を始めてすぐ、捨てられるものがなくて困った。でもここにupしなければと探し出し、間引いて、捨て続けている。遅々として長い道のりで、こんなことしていても焼け石に水と思っていたが、捨て続けるとやはりモノは減っているようで、本棚のファイルだけ立てていた一列がスカスカになってきた。

ファイルはこの一列だけにしたいなあと思って書類の箱を確認したら、13個あった。思わずこんな記号も打ってしまう気分→ orz

でもめげずに捨て続けるつもりだ。

こんなページを見つけた。私も研究室に本や資料を置けたらこういうのも夢ではないと思うんだけど。
家の中のものをすべて覚える

同じ人が翻訳をしているこの文章もとても共感できる。
ポール・グレアム「もの」

1000個捨てる・その8

2009年08月22日 20時35分16秒 | 1000個捨てる
1日1個、1000日で1000個捨てるプロジェクトの週1回報告、8回目。現在の累計56個。私がいつも楽しみに見ているブログに「1000個捨てる」のことがちらりと書かれていてうれしかった。

このプロジェクトを始めてから、自分の意志に反して入ってきたものはすぐに処理している。今週はカタログがいくつか送られてきたが、目を通してすぐ捨てた。今まではまた見るかもと思って置いていたけれど、もし何か買うならネットででも探すだろう。カタログ自体送ってこないようにせっせと手続きしているのだが、一度買うと次に必ず送ってくるようだ。油断も隙もない。


  1. アドレス帳。手帳のおまけ。書き込んだことはあるけれど、使ったことがないので。手帳が少し薄くなった。

  2. 美術館のパンフ

  3. 仕事の資料間引き。きちんとファイルする。

  4. H19の講義のプリント1コマ分。

  5. H19の講義のプリントもう1コマ分。

  6. ストラップ。旅先でわざわざ自分で買ったけど着けないのでバザー行き。こういうの、もう買うのやめよう。自分へのおみやげは目に焼き付ける景色で十分。

  7. B4の反故紙。これは厳密には捨ててないのだけれど、使いやすい大きさに裁断してクリップで留める。たぶん1ヶ月しないうちになくなるだろう。


1000個捨てる・その6

2009年08月08日 15時22分22秒 | 1000個捨てる

1日1個、1000日で1000個捨てるプロジェクトの週1回報告も6回目(数え方はテキトーです)。今週は消耗品以外は買い物していないので累計42個のものが部屋からなくなったはず。

  1. 忘れてて放置してたサイトのコンテンツwいくつか


  2. これは大変だった…。
    思いつく限りのFTPアカウントやパスワードがことごとく拒否されるので、カスタマーセンターに電話して、お客様番号とかいろいろ伝えてやっと繋いで、「FTPサーバに接続できないんです」と言ったら、なんかマニュアル通りって感じのホームページ初心者用の説明を一から聞かされる。こっちはあとFTPサーバに繋げるだけなんだよ、そこができなくて困ってんの、と訴えると、電話口の人はFTPサーバというものをよく知らないそうで、わかる人に回しますと転送される。言われるがままにやってみてもダメで、結局パスワードなど再設定することに。郵送で書類が送られてきて、いろいろ書き込んで送り返す。えらい時間かかった…。
    数回電話してわかったことは、私が電話している時間帯にあのカスタマーセンターでFTPサーバのことがわかってる人は、おそらくYさん一人だということだ。はぁ。

  3. 毛糸、帽子1個分。この帽子はボランティアニットに参加して送るので、いずれ家からなくなる。

  4. 終わった仕事の資料。最低限要るものだけ残して、茶封筒1つに。

  5. 交通機関のプリペイドカード2枚。ノートの間からまだ出てきた。

  6. 床に積み上がった本と書類の山1つ。切り崩したっ!

  7. 共用のPCの自分のドキュメントの中身。空にした。

  8. 針がいらないというステープラみたいなの。ちゃんと閉じられない。


だんだん捨てるのがなくなってきたというか、捨てたほうがいいんやろなと思うけど捨てるのはしんどいというものばかりになってきたというか。

1000個捨てる・その5

2009年08月01日 22時29分31秒 | 1000個捨てる
1日1個、1000日で1000個捨てるプロジェクトも5回目(数え方はテキトーです)。今週は増えたモノが2つあるので9つ、累計35個捨てた。


  1. 前期終了した講義の資料などバサッと、1コマ。

  2. 同じくもう1コマ。

  3. さらにもう1コマ。


  4. 机周りが少しすっきりしました。イヤッホーッと叫びたい気分です。

  5. ポーチ。20年以上前のだ。よーく見ればボロボロだった。

  6. 陶器の小物入れ。貰い物だが好みではないので。すみません。

  7. 爪磨き。粗品。使いにくいしデザインが耐えられない。

  8. ストラップ。これも耐えられないデザインなのに流れで貰ってしまった。もう貰わないようにしよう。

  9. カットソー。サイズが大きくて着心地が悪い。何故か服は捨てやすいなあ。

  10. シャツ。お古の貰い物。リメイクしたら、ということだった。この日の6もそうなんだけど、時間もないからよっぽど気に入ってるのしかリメイクなどしない。そう言ってもくれるんだよなあ。そりゃあ貧乏でいつも同じの着てるけど、好みでないのはいりませんいりませんいりません。捨てるの辛いし、頼むよ…


1000個捨てる・その3

2009年07月18日 17時25分48秒 | 1000個捨てる
どんなものが捨てられないか、と尋ねられたら私の場合「思い出系」だろう。買ったときどんなに高価だったものでも、捨てるのに躊躇はしないが、思い出の品はどんなにつまらないものでも捨てられないタイプだ。こういうのが一番たちが悪いのかもしれない。

今週捨てたもの。

  1. キーホルダー1つ。

  2. 交通機関のプリペイドカード20枚くらい。それを使って出かけたことが思い出になっていたのだ。一緒に出かけた人と駅の使用済みカード回収箱に入れた。

  3. 南京錠1つ。鍵をなくして開けられないままになっていたもの。クラシックなデザインが気に入ってたけどどうしようもない。

  4. ハンドクリーム1つ。使い切った。卓上に2つもあったので買い替えはナシ。これからは枕元・卓上・鞄の中各1つにする。

  5. 化粧品いろいろ。結局使っていないものは思い切って整理したら、洗面台の食品トレーくらいのスペースの棚に全て収まった。

  6. リフォームしようかと思っていた洋服、紙袋一杯分。そんな時間ないことに気付いて、着る人に差し上げた。ずっと廊下に置いてあったのだ。いつまで置いておくつもりだったんだろう。

  7. パジャマ。繕いながら6年着た。以前繕ったところの側が裂けてきたので、これ以上繕うのは諦めた。くたくたになって着心地はよかったけど。とりあえず生地の状態にした。裂いてテープにして敷物にしようかな(だからそんな時間ないって~)。


1000個捨てる・その2

2009年07月10日 09時44分35秒 | 1000個捨てる
1日1個、1000日で1000個捨てるプロジェクトの報告。まだなかなかスッキリしない。


  1. 弁当袋。染みが取れなくなったので。10年以上使った。

  2. 小筆。写経や宛名書き用。命毛が切れたので。

  3. 小筆。やや太め、同上。小筆持ちすぎ。現在6本。

  4. 通販のカタログ。送ってこないよう手続きしよう。

  5. お守り6つ。縁結びのが3つもあった。怖いよ…

  6. フランス製の白い小皿。欠けたので。

  7. 平成17年度の試験解答用紙。講師控え室へ。今年度終了次第処分してもらう。


ちなみに今週新しく買った物はないので、持ち物の総量としては減った?!(本のことは考えてません) バーゲンの時期だけど何も買わずに乗り越えたい。できるかなあ。