goo blog サービス終了のお知らせ 

うだうだ帳

心がヒリヒリするときにイタイ文章を書いています。
実生活は“うだうだ”していないので、そっとしておいてやってください。

1000個捨てる・その63

2011年10月29日 22時52分01秒 | 1000個捨てる
1日1個、1000日で1000個捨てるプロジェクトの報告です。7個×63回目。累計441個捨てた。あと559個。
衣類の整理をした。もうこれで衣類を減らすのは打ち止めかな。

↑実家に帰らせていただきますっ! という感じ。
たためる冬物はこれで全部。まあ、全部捨ててしまってもええんやけど……。

  1. スエードの手袋1組み。擦り切れてたから。

  2. レースの手袋1組。変色していたから。

  3. 巾着袋3つ。ぼろぼろでした。

  4. 夏物のパジャマ。色褪せて擦り切れたから。次の夏は新しい住まいで新しいのを買おう!

  5. 着圧膝下ストッキング2足。何が合わないのか、これを履くと足首あたりが痒くなる……。

  6. Tシャツ2枚。結婚相手が買ってきたもの…… (-_-)

  7. トランプの柄の帯。

1000個捨てる・その61

2011年04月11日 02時17分54秒 | 1000個捨てる
1日1個、1000日で1000個捨てるはずだったプロジェクトの週1回のはずだった報告、61回目。累計427個捨てた。あと573個。

もともと持ち物が少なかった上、引越しのたびに捨ててきたので、このプロジェクトを始めてほどなく「捨てるものがない」と言い出したヘタレな私でしたが、今週からは違います。スキャンスナップを買ったのです。これからはビシバシ減らしますわ。


  1. スニーカー1足。底が磨り減って歩きにくくなってきた。修理できないらしいので、捨てる。

  2. 語学のテキスト1冊。お風呂で読んでいるもの。

  3. 単行本1冊。マーケットプレイスで売れた。

  4. ハイソックス1足。穴が空いた。

  5. 名刺全部。さてスキャンスナップの出番ですよ。もともとあんまりなかったけど、これでちゃんと管理できるかな。

  6. 新聞記事。こういうのこそスキャンスナップを使ってデジタルで保存だ!

  7. ボランティアニットの報告書と葉書数年分。これもスキャンスナップでスキャンしたのだけど、うーん、そのまま捨ててもよかったかな。


モノを減らすのが目的なので、捨てても買い直した場合は記録していません。スニーカーは買わなければ困るかも。

1000個捨てる・その60

2011年03月21日 01時10分25秒 | 1000個捨てる
1日1個、1000日で1000個捨てるはずだったプロジェクト、7個ずつ報告の60回目。累計420個捨てた。あと580個も捨てるものあるんやろか。


  1. 毛糸帽子1着分 12月にまとめてボランティアニットとして送る。

  2. フロッピーディスク1枚

  3. 中国語のテキスト1冊 お風呂で音読していた。

  4. テラコッタの植木鉢1つ ここを出たら広いベランダの部屋には住めそうにないから、花をプレゼントするときにきれいに植え替えて植木鉢ごと差し上げよう。


  5. 冷凍庫でネイルを入れていたポーチを発見。冷やしておくとネイルが早く乾燥するのでここに入れているのだ。整理してベース+トップコート1本・ネイル5本に。ネイルも新しく買わないことにする。

  6. よくわからない爪関係のもの。 20年前のだ。Ligne Manucure eau emolliente cuticle remover ってなんだろ? 検索しても出てこない。


  7. 空の口紅ケース2本 ネイルと一緒に入ってた。えーと、これ印鑑入れにしたらお洒落じゃない? なんて思ったまま何もせずに放置していたのだった。シャネルのデザインとモンブランの万年筆のデザイン、どちらも好き。rouge satin06 praline27 とある。ほわっといい匂いがした。これをつけていたころはまだ世帯主がやさしくて幸せだったなあ。


  8. ほら、モンブランの万年筆を連想させるでしょ。
  9. 毛糸帽子もう1着分 お彼岸で実家に行ってるうちに編めた。


1000個捨てる・その57

2011年02月17日 08時56分10秒 | 1000個捨てる
1日1個、1000日で1000個捨てるはずだったプロジェクト、7個ずつ報告の57回目。累計399個捨てた。あと611個も捨てるものあるんやろか。


    自分の部屋の入り口に、かつては賞状類の入った紙袋が一つ立てかけてありまして。実家から持って帰ってきてそのままだった。

  1. 賞状2枚 これは捨ててもいいよねというものは少しずつ捨て続けたけど、これ以上はちょっと捨てる決心が付かない。やっぱり思い入れがあるのか。しばらく無理に捨てるのはやめておく。


  2. 本棚から溢れた本や紙類を床に積み上げているのが何とも…。積み上がっている塚の数は減ったのですが、ええかげんなんとかせんと。
     
  3. 数年前の仕事の資料 これは、今思えばちょっと晴れがましい仕事だったのだ。どうでもいいような連絡のプリントも全部そのまま残してあった。もしこのネタでまた何かするのなら一から新しい資料を集め直すと思う。必要最低限だけ残して捨てる。今までやった仕事の記録ファイルを作って、きちんと整理した方がいいなあ。


  4. 毛糸帽子1着分 そういえば今シーズンはあまりあみものしていない。たしかに忙しくなったけど、今までのように何かの待ち時間やラジオの語学講座を聴いているときに手を動かすことはなくなった。なぜかというと、メリヤス編みばっかりでぼーっと編めるとはいっても、セーターや帽子を編むには最初になにがしかの寸法計算をして作り目をしなければならないのです。授業があるときはその余裕もなかったのだった。


  5. 文庫本1冊 マーケットプレイスに出していたもの。また出品して一般書は減らそう。


  6. 部屋には捨てるものない~。台所も、もともとちょっと不便なくらいで過ごしているから捨てるものがないなあ…。

  7. 弁当箱のカバー 劣化しているので。ということは弁当箱自体も更新した方がいいのかな。


  8. 料理の切り抜きなど あった、捨てるもの! コピーや手書きメモとかのファイル。チェックして、捨てる。


  9. 手拭い1枚 タオルとして、また枕カバーとして、手拭いはよく使う。とうとう真ん中で裂けた。雑巾にして、捨てます。10年くらい前のだ。長持ちするなあ。


1000個捨てる・その56

2011年02月05日 21時13分10秒 | 1000個捨てる
1日1個、1000日で1000個捨てるはずだったプロジェクト、7個ずつ報告の56回目。累計392個捨てた。あと608個。


  1. メンバーズカード1枚
  2. カード類で捨てるものはないかと物色。診察券の類は捨てない方がいいらしいので、何年も行っていない店のを1枚捨てた。

  3. 紙袋を数枚、プラスチック袋も数枚
  4. 掃除用具入れを物色。必要最低限を残して捨てる。これ、私の持ち物ではない気がするんですけど…ま、いいか。

  5. アンケートの資料全部
  6. 自分のものを捨てるのだ、と部屋に入り、入り口から使っていないものは捨てていくことにする。毛糸の帽子。…かぶるかも、で保留。ドアの側に立てかけてある紙袋、大学の授業のアンケートの資料が入っているのだった。全部捨てる。

  7. 毛糸6玉
  8. その横の籠に毛糸が入っている。引っ越しまでに全部をボランティアニットにして送るのは時間的に無理な気がしてきたので、揃いの分をバザーに出すことにする。

  9. ファイル2冊
  10. ふと見上げると本棚の上段にずっと使っていないファイルが。資料としてもらったけど、使わないのだった。中身を捨て、ファイルはリサイクルゴミへ。

  11. チラシ数枚
  12. 本棚の側の本の山の上に無造作に積み上げてある美術館のチラシ。ワタクシ学芸員でもないしこういうのが専門でもないのだから要らない気がしてきた。捨てる。

  13. 図録1冊
  14. 同上。もし論文書くときなどに必要になったら図書館かどこかにあるだろう。


1000個捨てる・その55

2011年01月08日 23時00分20秒 | 1000個捨てる
1日1個、1000日で1000個捨てるはずだったプロジェクト、7個ずつ報告の55回目。累計385個捨てた。あと615個。

  1. 語学のテキスト1冊


  2. オイルポット 使いこなせてないので。
  3.  
  4. シャツハンガー1つ 洋服が減ったので不要になった。

  5. スカートのハンガー2つ 同上。


  6. ラベルのデザインが気に入ってた空き瓶

  7. 靴下1足

  8. ぱんつ1枚 下着類はたぶん最低限の数にまで減らしたと思う。洗濯がせわしないのになんでこんなに減らしたいのか自分でもわからない。買い替えた分はカウントしていません。


1000個捨てる・その48

2010年08月01日 01時08分14秒 | 1000個捨てる
1日1個、1000日で1000個捨てるプロジェクトの週1回報告(ずれこみすぎ)48回目。累計336個捨てた。あと664個。

今週は、試験の採点をしながらプリント類を整理した。そしてビニール傘が増殖していてガックリ。

  1. 薄手のマット2枚。ボロいけど布団の下に敷いて寝ていた。布団を打ち直してふかふかにしたのでやっと処分。

  2. 賞状2枚。

  3. 雑誌1冊。またマーケットプレイスにいろいろ出している。

  4. 新書2冊。必要なくなった情報。

  5. 料理本1冊。

  6. 古本屋の目録数冊。PDFデータで見られることに今頃気付いた。

  7. 展覧会のチラシ数枚。これもまあどうしてもいるときが来ればネットにありそうだ。なかったら関係者を当たろう。

捨ててるんですよ?

2010年07月19日 02時06分11秒 | 1000個捨てる
同業者に「物理的に無理」と言われていたスケジュールの前期がそろそろ終わろうとしている。週10コマの講義と一般向きのしゃべる仕事と書く仕事。ほんとうに、よく過労死しなかったものだと思う。来年度からは教材に関しては今期作成したものを修正しながら使えるので、かなり楽になるだろう。このあと試験の作成と採点という仕事を乗り越えたら夏休みだ!

忙しいから「1000個捨てる」の週1更新が滞りがちなのかと思っていたみなさん(いや誰もそんなこと気付いてないって)、ところがどっこい捨ててるんです。実はこの悪夢のスケジュールに加えて、事情あって週末は実家の片付けに通っていたのだった。

自分のものは実家を出た時に全部持って出たつもりだった。当時から本以外の荷物は極端に少なく、本と本棚がなければ電車で引っ越せるのではと検討したくらい。その時に、イタイ油絵はこの機会にと枠とキャンバスに解体して燃やし、子供時代の本は廃品回収に出した。1000個捨てるキャンペーンを始めてからは、ピアノを残してきたことに気付いて業者に処分してもらい、さすがにもう何もないと思っていた。

でもあったんですよ、子供時代の習い事のトロフィーとか賞状が。賞状はこっちに持って帰って捨て始めていたけど、サイドボードに入ったトロフィーや額に入れて飾ったままの賞状のことは忘れていた。それから、父母の持ち物を入れているところから、私の子供時代の洋服や写真や羽子板(!)など、わけのわからんものがいろいろ出てきた。まあ自分のものはいい。書道の折手本や条幅の和紙など、誰のものなのかはっきりしないけど、たぶん所有権は自分にあるんだろうなというものもあってややこしい。でも誰のものでも明らかなゴミは捨ててもいいということなので、とりあえず現段階では絶賛捨てキャンペーン中だ。

古い家にまったく無秩序にいろんなものを突っ込んであるので、よくわからない契約書や見積書、手紙のたぐいも次々に出てくる。とりあえず「年号が昭和のものは捨てよう!」と機械的に手を動かしていると、どう見ても明治維新以前の書類、これはむしろ置いておくべきだよね…、ああ、なかなかはかどらない、てごわい…。なんか痒いのは、絶対ダニに噛まれてるんだと思う(>_<)

そんなわけで捨ててるんですが、もう何個捨てたか捨ててるのが自分のものなのか人のものなのかわからない状態なのだった。とりあえず夏休みに入ったら自宅の私物もそろそろ以前のペースを取り戻して片付けたい。

1000個捨てる・その47

2010年07月03日 01時47分43秒 | 1000個捨てる
1日1個、1000日で1000個捨てるプロジェクトの週1回報告(うーん、またまたずれこんでますね)47回目。累計329個捨てた。あと671個。

今週は、傘の整理と実家の居間の片付けをした。傘は一番気に入っていて電車の忘れ物コーナーから救出したこともある長傘一本と、折り畳み1本にした。そして誰のかわからないビニール傘が5本ある。

  1. 折り畳み傘1本。薄汚れたなあと見ていたら折り目に小さな穴がいくつか空いていた。そういえば10年以上前に買ったんだった。今までありがとう。

  2. ビニール傘2本。非常勤先の置き傘にしてきた。早速役立った。

  3. ビニール傘2本。壊れているので、金属ゴミとして捨てた。ビニール傘は修理が利かないので。家族全員がついつい買ってたまるのが嫌だ。

  4. 盾たくさん。子供のころの習い事でもらったもの。実家のサイドボードにあった。

  5. トロフィーたくさん。同上。

  6. バスマット1枚。先週に引き続き古くて吸水性のよくない方を捨てた。

  7. 非常勤先のプリントのデータ。データより目に見える物を先に捨てろよという感じですが、借りているネット上の倉庫がいっぱいになっているので、ここも紙を整理しついでに減らしたいと思います。解約まではいかないと思うけど…。

1000個捨てる・その46

2010年06月21日 01時02分37秒 | 1000個捨てる
ごぶさた。ちょっといろいろあった。あとでまた気持ちが整理できたら書こう…。

とりあえず1日1個、1000日で1000個捨てるプロジェクトの週1回報告46回目。累計322個捨てた。あと678個。


  1. 学習参考書1冊。マーケットプレイスに出しているもの。

  2. 片一方しかないイヤリング。18KGという刻印あり。たぶん18KGP、18金のメッキだろう。

  3. 湯飲み1つ。高校生の時に学校で作った土産物みたいなもの。学校の教材って予算の関係だと思うけどどうしてこう安っぽくて使えないのばかりなんだろう。安っぽさを生かしたチープなデザインにすると成績的にねえ、評価下がるし。まったく。

  4. 毛糸帽子1つ分。11月に編み物ボランティアに出す。

  5. 白い巾着。何かのおまけ。サイズが私の生活に合わないのか、入れるものがないまま薄汚れてしまった。何度も決意しているけど、おまけはもらわないようにしよう。

  6. バスマット1枚。吸水性がいい製品が2枚あり、こちらはまったく使わなくなってしまった。どちらにせよ十分使った!

  7. カシミアのセーター1枚。もう何年もヨレヨレになったなあと思っていた。腐ってもカシミアとか、ジャケットの下に着るからとか、普段着にするからとか思って取っていたが、あまり着ず、先シーズンは一度も着なかった。