議会の一般質問の初日があった昨日の昼休みに
一本の電話が入りました。
大田市においてポピュラーミュージックの発展と
それを核として、若年の定住化、交流人口の増加を目指して
結成した「アマチュアバンド実行委員会」の副会長が亡くなったの知らせでした。
彼はまだ30代。
東京で楽器の代理店で働き、それを活かして生まれ故郷で楽器店をやりたいと相談を受け、
店舗の手配から運営のアドバイスなどでお世話をさせていただき、
大田市のミュージックシーンを盛り上げようと、共にがんばった仲間。
島根でも有能なべーシストのひとりでした。
事情があって、楽器店は閉鎖となり、畑違いの職に就きましたが、
本来のまじめな気質を活かし、一生懸命がんばっていた最中でした。
何回か一緒にプレーをさせていただきましたが、今すぐにでも全国的に通用するプレイヤーで
あると感じていただけに、貴重な財産を失った気がいたします。
失って改めて感じるこの想い。
失ってからでは遅いですよね。
大田市にも、また都会にも大田市出身の有能な芸術家がたくさんいらっしゃいます。
活かしていかねばなりません。今だからこそ。
個人的には、故人になられた大屋町出身の作詞家の林 春生さんを活かしていければと思っています。
林 春生さんの主な楽曲は
浅田美代子「想い出のカフェテラス」
五十嵐じゅん「愛のシーズン」
欧陽菲菲「雨の御堂筋」
キャンディーズ「ハート泥棒」
小柳ルミ子「黄昏の街」
チェリッシュ「だからわたしは北国へ」「避暑地の恋」「白いギター」
「二人の急行列車」「渚のささやき」「愛の終末」「哀愁のレイン・レイン」
「絵日記」「千羽鶴」「夕映えの恋人達」「海の見える部屋」「色のない雨」
渚ゆう子「京都の恋」「京都慕情」「さいはて慕情」「長崎慕情」
ポップコーン「ブルーロマンス薬局」
森進一「旅路のはてに」
アニメでは
サザエさん「サザエさん」「サザエさん一家」(宇野ゆう子)
海のトリトン「Go!Go!トリトン」(秀夕樹・杉並児童合唱団)
鋼鉄ジーグ「鋼鉄ジーグのうた」(水木一郎・こおろぎ'73)
改めて、ご冥福をお祈りいたします。