あごう ひろゆきの「集志貫徹」 ブログ

生まれ育った「大田市」をこよなく愛し、責任世代の一人として、先頭に立ちがんばっています。皆様との意見交換の場です。

「集志貫徹」

やっぱりおおだ!

新大田市立病院建設基本構想(案)住民説明会

2013年01月28日 17時52分23秒 | 想・有・独・言

新大田市立病院建設基本構想(案)についての住民説明会が開催されます。

日時:平成25年2月5日(火) 18:30~20:30

場所:あすてらす 3階研修室

 

市立病院の建替えについては、新病院の運営の基本方針や診療機能、運営形態、立地場所、規模など

を定める「基本構想」の策定し、これに基づいて計画を進めていくことになっています。

この基本構想策定にあたっては、「新大田市立病院建設基本構想検討委員会」を8月に立ち上げ、

これまで4回の委員会を開催して協議した結果、このほど「新大田市立病院建設基本構想(案)」

としてまとめられました。

今後はその「基本構想(案)」を広く市民に対して周知徹底を図り、ご意見とご理解と賜り、

基本構想の成案を策定するとのことです。

 

しかしです。今のところ正式に予定されている住民説明会はこの1回のみ。

行政は「要請があれば」どこでも出かけて説明すると言っていますが、こんなことで説明責任が

果たされたと言えるのでしょうか。

しかも、下段のチラシを見ると「地域医療講演会」のついでに住民説明会を開催すると思われても

仕方ありません。

 

皆さん、大切な機会ですので是非参加して、基本構想をより良いものにするためにご意見等を

お願いいたします。

また同時に、パブリックコメントも実施しています。ご都合の悪い方はこちらからも意見が述べられます。

http://www.city.ohda.lg.jp/11593.html

 チラシ(拡大してご覧下さい)


改正国家公務員退職手当法の波紋

2013年01月23日 23時32分49秒 | 想・有・独・言

改正国家公務員退職手当法が昨年11月に改正され、地方公共団体で信じられない

影響がで始めています。

これは、官民の格差是正を目的に退職手当を引き下げるもので、法改正を受け

総務省が全国の自治体に要請しているもので、各自治体は関連条例を改正して

これに対応する動きに出ています。

特に埼玉県は酷い有り様で、教員約110人が早期退職を希望しているといい、

その中には担任を持っている教員もいるといいます。

要因は年度途中での条例改正に伴い、施行される事にあるようで、埼玉県の場合は

2月1日の施行。2ヶ月多く働いた上に退職金が減額されては生活に影響が出るという

理由が多いとのことです。

同じく年度内に施行された、又は予定のところは佐賀県、徳島県、高知県、愛知県、

兵庫県、東京都、京都市など。すでにこういう影響がで始めている県もあるということ

です。

島根県でも、「職員の退職手当に関する条例」の改正が昨年の11月議会で可決されまし

たが、施行日は4月1日で、問題はなさそうに思います。

しかし、自分の職業に想いと誇りを持って働いていたはずなのに、

背に腹はかえられないと言うことでしょうか。

彼等には自利利他という精神は無いのでしょうか?

こういう人は退職後に「先生」と呼ばれる資格もありませんし、呼ぶ必要も

ないでしょう。


強行な政治判断という鉈を振るう

2013年01月22日 22時47分25秒 | 想・有・独・言

桜宮高校の体育系学科の入試中止が決定しました。

大人の身勝手で引き起こした事件の責任をまたまた大人の都合で解決した結果に

大いに疑問を抱いています。

未成年の個性というものをやたらと容認し過ぎるのも如何かと思いますが、

これでは個人の人権無視という結末に、政治の力で導いたように思います。

長谷川教育委員長が、「今回の案は一夜漬けで不本意なもとの」とコメントしたのは

もっともで、根本的な解決策には程遠い感がいたします。

教育委員会は入学後のカリキュラムが現状と変わらない要素も示唆しており、

まさに看板の掛け変えにすぎない可能性が大であります。

表面化した問題に対して沈静化を図る事は理解できますが、水面下で問題になっている

事に対して深い調査も、解決の結論も出さずに決定された入試の中止は体裁を繕っただ

けにすぎません。

教師の全面入れ替えも主張していますが、まずは教師自らが責任を感じ、教育現場を

改善して、生徒の信頼を回復することこそが大切であり、もう一度部活動を再開させる

こともその一つの手段であると思います。

強行な政治判断という鉈を振るっただけでは、何の解決にもなっていません。


ネットで選挙運動解禁が何をもたらすのか

2013年01月13日 22時48分35秒 | 想・有・独・言

 

いよいよインターネットを使った選挙活動を解禁する公職選挙法改正案が国会に提出される見込みとなりそうです。
 

インターネットはビジネスでも日常でも活用されている重要な通信手段で、特殊なものではありません。

国も地方公共団体もネットを利用してかなりの情報を提供していますし、我々利用者もこの情報を有益に利用しています。だから、ネットだからと特別扱いして選挙活動に活用できないと言うのは、むしろ違和感があると思います。

このように、現在ではもはやネットは公共財になっており、行政もネットがなければ成り立っていかない時代です。これからもますます行政にとって公共財としてのネット活用は進んで行くことでしょう。当然ながらこの公共財を選挙運動に利用できないのは今の社会にとって無理・無駄が生じますし、適用していくのは自然な流れだと強く感じます。
 
では、ネットが選挙運動に対して解禁になった時の選ばれる議員のリテラシー(活用する能力・応用力)は果たしてどうなんでしょうか?
 
結論は、まだまだ恐ろしく低レベルが現状でしょう。でも、これからかなりのスピードで世代交代し、進んでいくことは間違いありません。
使えない議員、興味がない議員にとっては新しいツールを否定することにより、実力があるかもしれないのにあえて肯定することに自分の議員生命の危機感を覚えるのでしょうか?
 
これまで同様のツールを否定することではないので、使えない議員、使わない議員にとっては、不都合は無いと思われますが、それほど脅威に感られるのでしょうか?
それならば、利用すれば良い。今や高齢者でもネット利用率は軒並み増えているのが現状で、使えないというのは理由にはならなくなるのが時代の流れだと感じます。
 
ネットで選挙運動が出来るメリットは、一次的な情報が伝わり、血縁関係に頼ることなく、組織化されていない立候補者が現れる可能性があることが上げられます。
 
有権者とのダイレクトな意見交換により、候補者の考えが伝わり、これまでの統率された情報に頼ることのない新たな候補者の選択に繋がり、より政治に興味を持ってもらえる可能性が期待出来ます。
同時に、発信したこと、並びに意見交換した結論は候補者にとって重要な責務のファクターになり、より有権者に対して責任を果たして行く事につながっていくと考えます。
これは、現職議員にとっても重要な要素である事でしょう。
 
どのような選挙活動であっても、重要なことは常に主権は住民であり、選ぶのは有権者であるということだと思います。有権者にとって選択の可能性を広げることは重要なことであると同時に、その権利を行使して選挙に行き投票する行為は、自分の生命と財産を守る上で、最低限の事と認識して頂くのは当然の事であると思います。
 

平成25年度の予算編成は?

2013年01月11日 11時02分33秒 | 想・有・独・言

実際に平成25年度の当初予算編成はどういうものになるのでしょうか。

予算を議会に提出する権限は、地方公共団体の長に専属していますので、我々に編成権は無く、予算額について

編成前からうんぬんという事はできませんが、手元資料から予測してみましょう。

 

手元にある資料は財政課が作成した「大田市中期財政見通し」による歳出のシュミレーションです。

平成20年9月に作成された資料の21年度歳出シュミレーションは218億8千万円で

実際の平成21年度当初予算額は212億8千万円でした。

同様に、平成23年12月作成された資料の24年度歳出シュミレーションは246億1千万円で

実際の平成24年度当初予算額は242億8千万円でした。

25年度予算は平成24年12月に作成された「大田市中期財政見通し」による数字を用いてみると

シュミレーションは235億6千万円ですから、おそらく約230億円前後の予算編成になることが予想されます。

 

更にこの歳出シュミレーションによると人件費は約1.1%の減(対24年度歳出シュミレーション)、扶助費は約3.2%の増となります。

投資的経費は約12%の減となりますが、平成22年度の約1.8倍、平成23年度の約2.1倍の規模になっています。

主な歳出として「新不燃物処分場」に17億7千万円、「一中体育館」に7億円、「消防拠点施設」に5億2千万円、

「新・防災行政無線」に2億円が25年度事業としてシュミレーションされています。

市債ですが借入額が46億4千万円、償還額が39億8千万円と合併以来2年連続で

プライマリーバランス(広義の意味で)がマイナスとなる予想です。

これに伴い、市債残高も2年連続で増加することになります。

また、このシュミレーションによると市立病院会計への繰出しが10億2千万円と約30%も増加が予想され

以降10億円前後の繰出しが予想されています。

また、下水道会計への繰出しも年々増加するシュミレーションの結果となっています。