あごう ひろゆきの「集志貫徹」 ブログ

生まれ育った「大田市」をこよなく愛し、責任世代の一人として、先頭に立ちがんばっています。皆様との意見交換の場です。

「集志貫徹」

やっぱりおおだ!

産業建設委員会 行政視察報告

2012年10月22日 21時18分32秒 | 想・有・独・言

10月18日(木)から20日(土)までの3日間の日程で産業建設委員会が行政視察に出かけました。

その報告を致します。

 

第1日目(10月18日)

飛行機、新幹線を乗り継ぎ、最終的にはジャンボタクシーで目的地の栃木県那須郡那珂川町に入りました。

視察目的は廃校になった空き校舎の産業面での利用策を学ぶ、と言うこと。

山間地で人口18,000人程の特に地場産業も持ち合わせていない小さな町が

地場の温泉水を利用してトラフグの養殖を廃校になった小学校を活用して行っています。 

 

  

 

取り組まれて3年目、出荷量は年15,000尾。出荷高は4~5千万円ということでした。

稚魚の購入額は1尾150円前後。1年間育てて成魚の価格は3,000円ほどになると言います。

まだまだ、研究の途中だと言うことですが、各メディアで取り上げられています。


次に訪れたのは、廃校になった中学校。

ここではグラウンドを活用して国産材製材工場が建設され、稼動しています。

3億7千万をかけて工場を整備、9人の新規雇用をされ、廃校になったこの中学校出身者もいるとのことです。

近い将来はバイオマス事業にも取り組む予定で、30人の新規雇用を見込んでいるとのことでした。

 


 

第2日目(10月19日)

ジャンボタクシーにて福島県白河市へ入りました。

視察目的は、大田市でも構想がある産業支援機構の取り組み。

白河市では、雇用機会の創出・確保、地域の特色を活かした地域経済の活性化及び自主財源確保の為には

企業誘致のみならず既存企業の振興を推進していくことが重要と位置づけて

市や商工会議所等が中心となり社団法人化した「産業サポート白河」を設立されました。

ここでは、既存企業に対する経営相談、人材確保・育成や企業間の取引斡旋、産学官連携、企業間交流の促進

または起業家支援等の事業を実施して、ものづくりを中心とした産業の振興を図ろうとされています。

 

 

 

産業サポート白河を視察後、近くにある平成3年に復元された小峰城を見学。

東北大震災により石垣10カ所が崩落下とのこと。復興には20億円の資金と7年の歳月がかかるそうです。 

 


 

第3日目(10月20日)

東京で開催されました「第7回東京大田市人会 総会・懇親会」に出席いたしました。

今田 潔会長による挨拶で幕を明け、来賓・参加者合わせて150人が旧交を温めました。

水上町出身の水田氏による相撲甚句ならぬオリジナルの石見銀山甚句でアトラクションが始まり

柳瀬の銭太鼓や東京石見神楽団の大蛇等が披露されました。

 

 

 


市人会の後は東京駅の目の前、丸ビルの「マルキューブ」で開催されている「石見銀山伝」に顔を出しました。

初日で約2千人あまりが足を止めたと言われてます。通行されて見られた人を含めるとかなりの人数になるでしょう。

この中から少しでも多くの方に石見銀山に立ち寄って欲しいものです。

  

 


明日から行政視察

2012年10月18日 00時10分28秒 | 想・有・独・言

 

明日から行政視察に出かけます。

視察先と目的は、初日が栃木県の那珂川町。
廃校になった小学校を利用して温泉水でトラフグの養殖をしている町です。
山間地の小さな町で特に産業もなく、将来を憂いたところ温泉水が海水に近く
トラフグの養殖に向いているという研究結果が報告されたのを期に空き校舎を利用して
取り組みを始め成功している事例です。
 
二日目は福島県白河市。
大田市でもこれから取り組みを始める産業支援機構を社団法人化して進められています。
行政や会議所等のバックアップ体制を学びたいと思っています。
 
最終日には関東大田市人会と石見銀山をPRするイベント「石見銀山伝」に顔を出す予定にしています。
 
視察はここまでの日程ですが、私はもう一泊東京に留まり、その翌日に開催される
関東大田市人会の役員さんと大田市の若手企業家との意見交換会に出席する予定にしています。
意見交換会の議題等をすでに頂いており、重要な展開になる予感がします。
追って報告をしたいと思います。

歩道を広げる社会実験開始

2012年10月13日 11時20分55秒 | 想・有・独・言

パル交差点から合銀前交差点までの駅通り630mを区間として

歩道を広げる社会実験が今日から開始されました。期間は21日(日)までの9日間です。

この社会実験は、将来駅通りが新しく整備されることに基づき、『安全・安心な道路としての再生』、

『地域のにぎわい創出』を目指して、その影響・効果や今後の方向性を探るために実施するものです。

 

【将来的な整備イメージ(案)】

 

上記の将来的な案に沿って、今回歩道幅を広げ、車道幅を狭める実験をするものです。

 

【社会実験での歩道と車道幅】

 

【実際の写真】

 コーンを置いて歩道を広く、車道を狭くしています。

 路上に車が停車できにくい為、新たに臨時駐車場を設けています。

 臨時駐車場

 実際に停車車両があると、追越が困難な状況に!!

商業者からは将来展望や実験に関して賛否両論が出ていますが、

社会実験を行うことで、更に商業者や来街者の皆さんの声、また交通量調査や、ドライバー・歩行者の

意見を集め、将来的な考えの参考にする予定としています。

今のところは目立ったトラブルも無く、安心しています。


馬路探訪

2012年10月06日 18時12分16秒 | 想・有・独・言

大田市文化協会が主催いました「馬路探訪」にスタッフとして参加しました。

ご応募頂いた総勢45名の皆様と共に、馬路ガイドの会の案内で約2時間ほど馬路を散策してきました。

 参加者・スタッフ一同での記念撮影

普段はじっくりと歩くことが少ない馬路をガイドと共に歩くことにより、新たな事が沢山わかりました。

やっぱり、じっくり歩かなければダメですね。

 

 

   

 

 

 


輝新会 広報誌発刊

2012年10月01日 17時24分13秒 | 想・有・独・言

大田市議会議員24名のうち、私を含めた12名で政策グループ「輝新会」を結成し、

定例会や研修会を開催しています。

その報告を兼ねた広報誌「輝く未来へ!!」を本日、創刊いたしました。

    (拡大してご覧下さい)

 

本日の朝刊で新聞折込も致しましたのでお手元に届いているかと思います。

紙面デザインも含めてすべてメンバーの手づくりで作成いたしました。

お手元の紙面、または上記サムネイルを拡大してゆっくりとご覧下さい。

また、ご意見・ご感想をお聞かせ頂ければ幸いです。