goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroya_ikeda の物欲の館

独身貴族(?)の私が手に入れたいろんなGoodsを紹介するページです。カメラ・レンズとPC関係が多いですが・・・。

2009春、注目のコンパクトデジカメ3『キヤノン PowerShot SX200 IS』

2009年02月24日 21時01分29秒 | カメラ・レンズ
<mushi img src="http://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx200is/img/index/key-visual.jpg"> さらに続いてキヤノン PowerShot SX200 IS。4月上旬発売予定。 このモデルはパナソニック Lumix TZ7と似たスペックを持っているが、微妙に違う。 画素数は1,210万画素。十分以上の . . . 本文を読む

2009春、注目のコンパクトデジカメ2『パナソニック Lumix TZ7』

2009年02月23日 19時12分42秒 | カメラ・レンズ
<mushi img src="http://panasonic.jp/dc/tz7/img/index/head.jpg"> 続いてパナソニック Lumix TZ7。3月6日発売予定。 パナソニックもたくさんの種類のコンパクトデジカメを発表しているが、個人的に注目しているのがこのモデル。 このモデルは『きみまろズーム』の改良機。 特筆すべきはAVCHD Liteという形式でハ . . . 本文を読む

『月刊カメラマン』2009年3月号

2009年02月21日 13時29分02秒 | カメラ・レンズ
続いて『月刊カメラマン』。 まずは「2008 カメラ・オブ・ザ・イヤー」。読者投票によるランキング。第1位は●●●。キヤノンとニコンのカメラがほとんどを占めていたが、ソニーのα900とパナソニックのLumix G1がベストテンに入っていた。ペンタックスとオリンパスはランク外。あまりランキングには興味ないが、まぁ、一般的傾向はこんなものなのかなと。 続いて「プロの主張 '09レンズ選びの法則 . . . 本文を読む

『CAPA』2009年3月号

2009年02月21日 03時20分01秒 | カメラ・レンズ
今日(2月20日)はカメラ雑誌発売日ということで、早速本屋へ。買ったのはいつもどおり『CAPA』と『月刊カメラマン』の2冊。それ以外は立ち読みで済ませた。 ただ、今回、『デジタルフォト』が個人的に注目しているシグマの「24-70mm F2.8 IF EX DG HSM」を4ページにわたってテストレポートしており、見応えを感じた。 他誌では取り挙げられていなかったり、風景や建物の写真一枚で解説 . . . 本文を読む

『CAPA』2009年2月号

2009年01月22日 01時46分00秒 | カメラ・レンズ
さて、次は『CAPA』2月号の内容について。 「色と光を遊ぶ」。プロの作例のうち、P15のダイヤモンドダストの写真は「本物か?」と疑ったドラマチックな1枚。その後のハウツー的なページでは、「仕上がり設定」「露出補正」「階調補正」などと続く。個人的には退屈な記事だった(失礼!)。Before & After の差がそれほど劇的ではなく、また目新しい操作方法の紹介もなかったので、さほど真剣に読む . . . 本文を読む

『月刊カメラマン』2009年2月号

2009年01月21日 01時27分59秒 | カメラ・レンズ
最近、カメラやPCで買うものがない(買えない?)ので、カメラ雑誌の内容に関するするコメントでブログを更新したいと思います(笑)。 私がいつも買っているのは『月刊カメラマン』と『CAPA』。他のカメラ雑誌も一通り立ち読みするが、よっぽどのことがなければ買わない。ただ、最近は『デジタルフォトテクニック』にワタシ的にいい記事が多い。 『月刊カメラマン』は私が中学生の頃から発行されていたかなり古い . . . 本文を読む

ギミック満載のプロ向け一眼レフ『キヤノン New F-1』

2009年01月08日 01時19分46秒 | カメラ・レンズ
明けましておめでとうございます。というにはもうすでに1月も8日となってしまいましたが。 <mushi img src="http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/film/data/1976-1985/large/1981_newf-1.jpg"> 年明け早々のアイテムはキヤノンNewF-1とさせていただきましょう。 1981年、キヤノンが . . . 本文を読む

12月13日 パイオニアvs日立佐和

2008年12月15日 06時18分43秒 | カメラ・レンズ
12月13日の深谷総合体育館『ビッグタートル』でのパイオニアvs日立佐和の試合について。 深谷駅からタクシーで会場へ。10分程度で870円。帰りはタクシーを呼び出したのでお高くなって1,250円。 会場へ行く前に駅前のマクドナルドで昼食。会場内で食べ物は売っていなかったように記憶。 さて、今回の機材。いつものバレーボール撮影セット。 ●EOS-1D Mark III ●EOS-1Ds Ma . . . 本文を読む