goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroya_ikeda の物欲の館

独身貴族(?)の私が手に入れたいろんなGoodsを紹介するページです。カメラ・レンズとPC関係が多いですが・・・。

ニコンD5000の発表について

2009年04月14日 17時31分42秒 | カメラ・レンズ
ニコンがデジタル一眼レフの新製品を発表した。 第一に思ったのは、ネーミングに統一感が全くなくなったということ(笑)。 それはともかく、D5000の一番の特徴はバリアングル(フリーアングル)液晶モニターを搭載していること。 将来的にはペンタプリズム(ペンタミラー)やクイックリターンミラーのないニコン一眼やキヤノン一眼が発売されるかもしれない。 . . . 本文を読む

キヤノンEF50mmF1.0LとEF135mmF2.8SF で桜を撮る

2009年04月10日 01時12分44秒 | カメラ・レンズ
桜も満開が過ぎ、これから散り始めるところ。せっかくなので写真に収めようと取り出したレンズがキヤノンのEF50mm F1.0L USMとEF135mm F2.8 Soft Focus。これで接写をしてみた。普通だとEF100mmF2.8 Macro USM あたりを使うところであろうし、実際そのレンズも持っているのだが、あえてちょっと特殊なレンズを使ってみた。 . . . 本文を読む

『カメラ小僧』について

2009年04月07日 23時26分33秒 | カメラ・レンズ
最近あまりとやかく言われなくなったような気がするが、イベントコンパニオンを追っかけるカメラ小僧たち。 ちなみに私もその一人だったりする(笑)。とはいえ、それを目的にイベントを訪れているわけではなく、イベントに行ったついでにコンパニオンを撮影させていただくというレベルのスタンス。ただ、使っている機材はコンパクトデジカメではなくて、デジタル一眼レフなので、はたから見ればいわゆる「カメラ小僧」と何も変わ . . . 本文を読む

プロ機材.com『イージーリング RF175』

2009年03月29日 10時00分53秒 | カメラ・レンズ
リングフラッシュと言えば、基本的にはマクロレンズにつけて使うもの。とはいえ無影撮影ができるので、ポートレートに使うケースも多いようだ。ただ、レンズの前に装着しなければならないので、使うレンズを選ぶ。 自分としては28-300mmに装着してリングフラッシュが使いたくてサンパックの大型タイプのリングフラッシュを以前購入したことがあが、ワイド側でケラレてしまい、使い物にならないので、全く使わずじまい . . . 本文を読む

Photo Imaging Expo 2009

2009年03月29日 01時29分55秒 | カメラ・レンズ
PIE2009(Photo Imaging Expo 2009)のためにわざわざ三重県から久しぶりの東京へ。 前日、寝ていないので新幹線で1時間ほど寝たものの、体調はイマイチ。   それはともかく、会場の有明ビッグサイトは行き慣れた場所。勝手に足が動き、到着。 開催2日目の平日ながら、会場は結構混雑していた。 昨年よりも規模が小さくなっているようだが、雰囲気はいつも通り。   まず最初に見た . . . 本文を読む

パナソニック『Lumix DMC-GH1』を正式発表!

2009年03月27日 03時53分51秒 | カメラ・レンズ
パナソニック『Lumix DMC-GH1』はPMA09で発表されたものの、正式な価格や発売日がクリアでなかったが、正式に発表された。しかも発表会会場にはDMC-G1の発売に合わせて結成した女優の樋口可南子さんをはじめとする女流一眼隊が駆けつけた。 詳細は『デジカメWatch』パナソニック、「LUMIX DMC-GH1」の発表会を開催を参照されたし。 「DMC-GH1に10倍ズームレンズ「LUMI . . . 本文を読む

キヤノンが新製品を発表。『EOS Kiss X3』と『スピードライト270EX』

2009年03月27日 03時26分10秒 | カメラ・レンズ
いよいよPIE2009が始まった。 キヤノンはPIE2009に合わせて新製品『EOS Kiss X3』を発表した。1,510万画素でフルHD動画撮影のできるエントリー機。 といっても、従来からある『EOS Kiss F』、『EOS Kiss X2』は併売されるようで、エントリー機3台というのは多すぎのような気もするが・・・。 『EOS Kiss X3』は、ISO3200(拡張で12,800まで可 . . . 本文を読む

My 2nd Digital SLR 『EOS 10D』

2009年03月23日 00時30分55秒 | カメラ・レンズ
このカメラは正直なところ、個人的にはあまり思い入れのないカメラ。 D60を少しブラッシュアップしたアマチュア向けデジタル一眼レフ。 友人の結婚式があるため、D60が1台では不安なためもう1台買ったカメラ。当時1Dsがすでに発売されていたが、ちょっと高価で手が出ず、見送ったのであるが、結局10Dを下取りに出して1Dsを買うことに。D60よりも10Dの方が下取り価格が高かったというのも理由の一つでは . . . 本文を読む

私の最初のデジタル一眼レフ『EOS D60』

2009年03月22日 23時23分59秒 | カメラ・レンズ
  EOS D60はD30につづくキヤノンのアマチュア用デジタル一眼レフ。発売は2002年。 当時、デジタル一眼レフは1台100万円を超えるどころか300万円とか600万円という本当に「高嶺の花」。そんななか、D30は300万画素ながら40万円弱で通常の一眼レフと同様の操作ができるというカメラでそれなりに注目は浴びたものの、画素数が少なく、メジャーになり得なかったカメラ。 それが画素数630万画 . . . 本文を読む

『月刊カメラマン』2009年4月号

2009年03月20日 21時50分34秒 | カメラ・レンズ
続いて『月刊カメラマン』。 「花・人・風景 33人傑作選」。写真自体、クオリティの高い作品も多いのだが、作品タイトルのフォントが微妙にポップな字面のため、気が抜けてしまう。ページレイアウトをする方はそのあたりを考慮してほしいところ。 「春はとことん桜」。初心者向け撮り方講座と5名の作家による競作。ま、ボチボチの内容かな。 「その”設定”にゃ ワケがある!」。ほとんどの部分はあまり読む気が . . . 本文を読む