平成26年(2014年)5月2日(金)
天気:晴れ。仕事は遅番(13:30~22:30)
大型自動二輪免許を追加更新する為
運転免許センターへ。
受付時間は8:30~9:00。
8:10 自宅を出発。
8:35 運転免許センターに到着

既に受付が始まっており、同様の人が
20人ほど、行列を作っていた。
自動二輪ばかりでなく、大型、中型限定解除の人も
いるようだ。
受付後、4桁の暗証番号を2つ登録し
適正検査(視力測定)へ。無事合格。
その後、写真撮影。
11:00頃 に新しい免許証が交付されるとのこと。
それまでの待ち時間は約2時間。
現有免許証も一旦預けている為、車で出掛ける訳にも
いかない為、車内で持ってきたバイク雑誌を
見ながら過ごす。
免許センターの試験コースでは
いわゆる一発試験を受けているであろう
大型車、トレーラーなどが「検定中」の
看板を付けて走っていた。


自分は昭和59年8月に四輪で駐車違反を
して以来、その後ずっと無事故無違反である。
まもなく30年になろうとしている。
SDカードを交付してもらおうかとも
思ったが、今の時点では「29年」なので
9月になったら申請することにした。
10:50 新しい免許証が交付された。
「大自二」を確認。
昨年「普自二」が追加された際もうれしかったが
今回は一度卒検を不合格になったり
1本橋にトラウマになるなど「普自二」より
悩むことが多かった分、感慨深いものを覚えた。
これで約1年間の二輪免許取得プロジェクトは終了。
11:15 自宅へ戻る。
13:00「大自二」が付与された免許証を携帯して
原付トゥデイに乗って職場へ出勤予定。
追伸
コメントをくださった方
応援ありがとうございました。
自分は今しばらくGSR250に乗り続ける予定です。
ツーリングの際は、大型車は安定感があり、パワーにも
余裕があるため、乗ってても楽しいでしょうね。
即、乗り換えられた方が正直羨ましいです。
乗り換えたいのは山々なのですが
金銭的な都合もあって
CB1100(HONDA)やXJR1300(YAMAHA)を
バイク雑誌で眺めながら、乗り換えられる日を
楽しみにして、これからのバイク人生を
謳歌したいと思っています。
天気:晴れ。仕事は遅番(13:30~22:30)
大型自動二輪免許を追加更新する為
運転免許センターへ。
受付時間は8:30~9:00。
8:10 自宅を出発。
8:35 運転免許センターに到着

既に受付が始まっており、同様の人が
20人ほど、行列を作っていた。
自動二輪ばかりでなく、大型、中型限定解除の人も
いるようだ。
受付後、4桁の暗証番号を2つ登録し
適正検査(視力測定)へ。無事合格。
その後、写真撮影。
11:00頃 に新しい免許証が交付されるとのこと。
それまでの待ち時間は約2時間。
現有免許証も一旦預けている為、車で出掛ける訳にも
いかない為、車内で持ってきたバイク雑誌を
見ながら過ごす。
免許センターの試験コースでは
いわゆる一発試験を受けているであろう
大型車、トレーラーなどが「検定中」の
看板を付けて走っていた。


自分は昭和59年8月に四輪で駐車違反を
して以来、その後ずっと無事故無違反である。
まもなく30年になろうとしている。
SDカードを交付してもらおうかとも
思ったが、今の時点では「29年」なので
9月になったら申請することにした。
10:50 新しい免許証が交付された。
「大自二」を確認。
昨年「普自二」が追加された際もうれしかったが
今回は一度卒検を不合格になったり
1本橋にトラウマになるなど「普自二」より
悩むことが多かった分、感慨深いものを覚えた。
これで約1年間の二輪免許取得プロジェクトは終了。
11:15 自宅へ戻る。
13:00「大自二」が付与された免許証を携帯して
原付トゥデイに乗って職場へ出勤予定。
追伸
コメントをくださった方
応援ありがとうございました。
自分は今しばらくGSR250に乗り続ける予定です。
ツーリングの際は、大型車は安定感があり、パワーにも
余裕があるため、乗ってても楽しいでしょうね。
即、乗り換えられた方が正直羨ましいです。
乗り換えたいのは山々なのですが
金銭的な都合もあって
CB1100(HONDA)やXJR1300(YAMAHA)を
バイク雑誌で眺めながら、乗り換えられる日を
楽しみにして、これからのバイク人生を
謳歌したいと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます