このアップデートにより、Chromium バージョン 123.0.6292.0 になりました。 . . . 本文を読む
昨年、10月でサポートが終了したWindows Server 2012、2012R2 ですが、まだ「悪意のあるソフトウエアの削除ツール」だけはアップデートしてくれます。。。 . . . 本文を読む
2月8日にバージョン 15.0.214.0 がリリースされてから、わずか6日でのアップデートになります。
リリースノートは見当たらず、更新内容は不明ですが、相変わらず「Media Feature Pack をインストールしてください」という警告は消えてくれません。。。 . . . 本文を読む
2月13日付でリリースされました。セキュリティ更新の他、新機能として、Copilot in Windows アイコンがタスクバーのシステムトレイの右側に表示されるようになったとあります。
このアップデートにより、OSビルド 22631.3155 になりました。 . . . 本文を読む
コントロールパネルを見ていたら、見覚えのない「Intel Computing Improvement Program」を発見。
自身でインストールした覚えはないのですが、Intel Graphics ドライバーをインストールした際、うっかりインストールしてしまったようです。 . . . 本文を読む
2月12日付でリリースされました。
v2.2 preview シリーズは、2月5日 (v2.2 preview 2024-02-05) に提供が開始されたようで、気付くのが遅れました。。。 . . . 本文を読む
先日、Microsoft Edge Beta チャンネルに「stable アプリ,beta チャンネル」という表記があることを紹介しました。このマシンの Windows 11 は Insider Preview Beta チャンネルでした。 . . . 本文を読む
2月7日~9日の3日間で18件もています。内容は英語ですが、「お前のパソコンを乗っ取った、お前が怪しい動画を見ているところを乗っ取ったカメラで録画したので、ばらされたくなければビットコインで900$払え」と脅迫しています。
発信アドレスが、私のアドレスとなっており、偽装されています。
. . . 本文を読む
内容は「お客様情報の不正流出に関するお知らせとお詫び」ということで、私の 「氏名・住所・電話番号・メールアドレス・サービス種別・回線ID等」の情報が流出したとのことでした。お詫びの言葉だけで、金銭面の保証(NTT 西日本の毎月の料金を割り引く等)は何もなく、ちゃんと知らせたので、なんかあっても自己責任だぞ、と言っているように見えました。 . . . 本文を読む