goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows で閲覧画面を、拡大・縮小する方法

2019-02-17 09:15:19 | OS・ソフト
昨日、妻から「Edge でネットを閲覧しているが、字が小さく、大きくできないか」と聞かれました。 普段使っているスマホでは、2本の指で拡大・縮小が直感的にできるのですが、パソコンではそのような操作をしたことが無かったようです。 やり方は「キーボードのコントロールキーを押しながら、マウスのホイールを前後に回転すれば拡大・縮小できる」と伝えたのですが、老眼の自分では当たり前の操作と思っていたのですが、意外に知られていないのかな? と思い、紹介しておきます。 . . . 本文を読む
コメント

0120802589 から怪しい電話がありました。

2019-02-17 01:56:45 | スパムメール
昨日、0120802589 から女性の声で「東京電力の**(氏名を名乗っていました)です。電気代とガス代 トータルでお得になるプランがありますので、ご紹介しています・・・」という電話がありました。 東京電力が 0120 から電話をかけてくることは有り得ないので、即「結構です」と言って切りました。 東京電力を騙る、怪しい勧誘(詐欺に近い?)だと思いますので、同じ番号から電話があった場合は、無視した方が良さそうです。。。 . . . 本文を読む
コメント

GeForce Driver version: 418.91 がリリースされていました。

2019-02-16 09:42:13 | グラフィックボード
昨日、Geforce Driver のアップデートをチェックしたら、新バージョン 418.91 がリリースされていました。 早速、アップデートしましたが、特に問題なく数分で完了しました。 . . . 本文を読む
コメント

DCカードを騙るフィッシングメールが届きました。

2019-02-16 01:08:50 | スパムメール
「Your(DC CARD)account has been suspended!」というタイトルのメールが "www.mufg.jp" という発信人から届きました。 DCカード持っていないので、こんなメールがきても引っ掛かるわけないのですが。。。 . . . 本文を読む
コメント

Windows10 で IE11 を「コントロールパネル」→「Windowsの機能の有効化または無効化」 から無効化しても、「設定」→「オプション機能の管理」には残っていました。

2019-02-15 09:43:30 | OS・ソフト
Windows10 では Edgw を使うことに慣れ、最近は IE11 を使うことが無くなったため、セキュリティ面も踏まえ、削除することにしたのですが、削除方法には「コントロールパネル」から削除する方法と、「設定」から削除する方法があります。 最初、「コントロールパネル」→「Windowsの機能の有効化または無効化」から削除してみたのですが、「設定」→「オプション機能の管理」には残っていたので、ここでも削除しておきました。 以上から、Windows10 で IE11 を無効化するには、「設定」→「オプション機能の管理」で行う方が良さそうです。。。 . . . 本文を読む
コメント

私のOCNメールアドレスに対する 「OCNメール・リニューアル」(含、IMAP 移行)の時期が延期されたようです。。。

2019-02-15 01:03:13 | OS・ソフト
昨年末に確認した時は、「2019年1月~2019年2月」、となっていたので、そろそろ2月も後半になるので、対応したと思い(IMAP のメール設定が必要なので)再度OCNのサイトで確認してみたら、なんと「2019年2月~2019年3月」と一か月ずれ込んでいました。 2月も含まれれているので、今月中の移行が否定された訳ではありませんが、遅れているのならその旨メールで連絡してくれるとありがたいのですが。。。 . . . 本文を読む
コメント

Outlook 2013 の迷惑メール機能の「受信拒否リスト」をチェックしてみました。

2019-02-14 09:28:28 | スパムメール
迷惑メールが届くと、その都度「受信拒否リスト」に追加しているのですが、どのくらいのアドレスが登録されているのか、見てみました。 数えてみると、442件ありました。 但し、中には問題ないアドレスもあり(迷惑メールフォルダーから手動で受信フォルダーに移動してました)、受信拒否リストから削除しておきました。 受信拒否リストの中身は、定期的にチェックしておく必要があることをあらためて認識しました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows Server2012、2012R2 にセキュリティマンスリー品質ロールアップ(KB4487025、KB4487000)が配信されてきました。

2019-02-14 01:58:46 | OS・ソフト
昨日、Windows Server2012、2012R2 にセキュリティマンスリ―品質ロールアップ、及びNET Framework セキュリティ更新プログラム等、配信されてきました。 いずれも問題なく15分程度でインストール完了しました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows10 Version 1809 に累積更新プログラム(KB4487044)他、が降りてきました。

2019-02-13 10:55:55 | OS・ソフト
今日は、2月の第2水曜日、Windows10 の累積更新プログラムの定期配信の日です。 今回は累積更新(KB4487044)の他に、NET Framework 累積更新(KB4483452)、Adobe Flash Player のセキュリティ更新(KB4487038)、悪意のあるソフトウエアの削除ツール・2月更新(KB890830)、及び Office2013関連のセキュリティ更新 3本、計7本の更新プログラムが配信されてきました。 早速、アップデートしましたが、特に問題なく15分程度で完了しました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows10 Edge の拡張機能 ”Adblock Plus” では、「すべてのCookie をブロックする」と、機能が停止してしまいます。

2019-02-13 01:35:54 | OS・ソフト
広告をブロックしてくれる、Edge の便利な拡張機能 "Adblock Plus(ABP)" をインストールしてあるのですが、更に Cookie をブロックしてしまえば、訪問したサイトの履歴が残らなくなるので、広告のブロック効果がアップするのではないか、と考え「すべてのCookieをブロックする」に設定を変えてみたところ、エラーが発生してしまいました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows10 Insider Preview 18334.1 がリリースされていました。

2019-02-12 09:49:31 | OS・ソフト
昨日、Windows10 Insider Preview 18334.1 がリリースされていることに気付きました。 新機能として、ゲーム関係の機能が強化されたようです。 その他、多くの不具合改善が織り込まれているとのことで、早速アップデートを実施。 トータル1時間ほどで、アップデート完了しました。 . . . 本文を読む
コメント

Amazon を騙る巧妙なフィッシングメール「Update your information !」が届きました。

2019-02-12 01:19:29 | スパムメール
一見すると、Amazonからの本物のように見えるメールですが、直ぐに多くの不審な点が見つかり、ID、Pw を盗もうとする明らかなフィッシングメールであることが分かります。 同じようなメールを受け取られた方は、リンクをクリックしないようにした方が良いと思います。 . . . 本文を読む
コメント

Windows10 でネットワークの名称を変更してみたのですが、、、

2019-02-11 09:43:34 | OS・ソフト
Windows10 のコントロールパネルから、ネットワーク接続の名前を「イーサネット」から「プライベート」に変えてみたのですが、「設定」→「ネットワークとインターネット」にある ”イーサネット” という名称も連動して変わると思ったのですが、変化無しでした。 . . . 本文を読む
コメント

Wiondows Server 2012 で「Windows Server バックアップ」を設定してみました。

2019-02-11 01:49:25 | サーバー
Windows Server 2012 では、デフォルトでバックアップ機能「Windows Server バックアップ」が有効になっていないため、バックアップができるよう、設定して見ました。 (Windows Server 2012R2 Essentials ではデフォルトでバックアップ機能が有効になっています。) Windows Server 2012 でバックアップをとることは常識だと思いますが、恥ずかしながら自分はこれまでバックアップをとったことが無く、自分自身への備忘録として、投稿しておきます。。。 . . . 本文を読む
コメント

宛て先アドレスの異なるメールが届きます。怪しいメールではないのですが、なぜこのようなことができるのでしょうか???

2019-02-10 09:23:35 | スパムメール
定期購読しているメールですが、宛先をみると、発信者と同じアドレスになっていることに気付きました。 メールの中身を注意して見たのですが、怪しい点は見つからず、スパムメールでは無さそうです。 . . . 本文を読む
コメント (2)