Windows10 Enterprise LTSB(Long Term Servicing Branch) 2016 の90日評価版をダウンロードしたので、これを使ったマシンを1台仕立てることにしました。
用意したマシンはLGA775 の古いスペックのもので、CPU は Core2Duo6300、メモリは DDR2 4GB
OSインストール用ドライブには2.5インチ・80GB のHDD を使うことにしました。(本当はSSD にしたかったのですが、手元に余っているものが無かったこと、それに90日間しか使えないこともあり買うのは勿体ないし、古い低スペックのHDDを使ってどうなるか見るのも面白いかな、と思いました。)
. . . 本文を読む
Windows10 Creators Update 正式リリース後、2度目? の Insider Preview アップデートでしょうか、Build 16176 がリリースされました。
早速アップデートしています。
. . . 本文を読む
ひさしぶりに IPA のホームページを覗いてみたら、Adobe Reader に脆弱性がみつかり、修正プログラムを適用するようアナウンスされていました。
脆弱性の内容ですが、PDFフィアルを Adobe Reader で閲覧することで、任意のコードが実行されてしまう、という恐ろしいmのでした。
心配になり、使用しているバージョンを確認したところ、問題のない最新バージョンになっていました。。。 . . . 本文を読む
Windows Server 2012R2 マシン に比べ、Windows Server 2012 マシンのデータ転送速度が遅く感じたので、差(is-isnot)を色々調べて見ると、Windows Server 2012 マシンのリンク電源管理が有効になっていることが分かりました。リンク電源管理はインテルラピッドストレージテクノロジーをインストールすると設定できるのですが、転送速度の速い Windows Server 2012R2 マシンにはインテルラピッドストレージテクノロジーがインストールされていないので、リンク電源管理そのものができず、そこに差があるのではと考えました。。。
. . . 本文を読む
Windows10 Creators Update にアップデートしてから数日が経過。
動作も安定しているので、旧バージョンのバックアップを含めディスクのクリーンアップを実施しました。
増加するディスク領域が「27GB」と表示されているのに、実際は「19GB」しか増加しません。
旧バージョンでも同様のアンマッチを確認していましたが、新バージョンの Creators Update でも修正されていないようです . . . 本文を読む
昨日は Windows10 Creators Update のアップデートや累積的更新などでドタバタしていてすっかり忘れていましたが、4月12日 はセキュリティマンスリー品質ロールアップが配信される日でした。
遅ればせながら、Windows 7、Windows Server 2012、Windows Server 2012R2 マシンの更新を実施しました。、 . . . 本文を読む
今日(日本時間)正式リリースされる、Windows10 Creators Update に累積的更新プログラム(KB4015583)が配信されてきました。
先行してアップデートしてあったPCに対してのみ 配信される修正プログラムなのか???
今日以降に正式リリース版には最初から織り込まれているのか、それともアップデートした直後にインストールされるのか定かではありませんが、このタイミングでの配信はかなり混乱しますね。。。
. . . 本文を読む
昨日、メインマシンを手動でアップデートしたのですが、インストールしてあった Office2013 が正常に機能しなくなってしまいました。。。
仕方なく、Office2013 を一旦アンインストールし、再インストールしたら正常に戻りました。。。
. . . 本文を読む
今回、4台目となるノートPC(Asus Vivobook X202E)を Windows10 Creators Update に手動でアップデートしたところ、「TMAS_WLMMon.exe-システムエラー-」が出てしまいました。
どうやら、インストールしてある NTT西日本のセキュリティツール(ウイルスバスター)が正常に動作していないようです。 . . . 本文を読む
現在までに3台のマシンを Windows10 Creators Update にアップデートしてみましたが、最後の設定画面(プライバシーとCortanaの設定)が出る場合と出ない場合があることに気付きました。(3台中2台で出ました。)
いづれも Windows10 Pro なのですが、なんでですかね。。。 . . . 本文を読む
先日紹介した、Windows10 Enterprise LTSB 2016 エディションについて調べていたら、「統合書き込みフィルターUnfied Write Filter」(以下UWF)という機能があることがわかりました。
この機能を使えば、OSをROM化できるのでHDDやSSDの劣化防止、また 動作中に 電源をブチ切りしても全く問題が発生しないようです。つまりマウスでシャットウダン処理をしなくても、電源SWをオフにすることで瞬時に終了できるようです。 . . . 本文を読む
4月12日(日本時間)にリリースされる Windows10 Creators Update ですが、当日は混みあいそうなので、先行してサブマシンをアップデートしようとしたところ、失敗しました。
原因は Free のウイルスソフト Avira が邪魔しているようでした。
Windows10 Creators Update にアップデートする場合は、Avira を無効化するか、アンインストールしておいた方が良さそうです。 . . . 本文を読む
間もなくWindows Creators Update がリリースされるので、念のため、現行 Windows10 の最新バージョンをチェックしていたら、「OSビルド 14393.970」 となっており 更新プログラム KB4016635 でアップデートできることが分かりました。
一方、KB4016635 は3月23日にリリースされているのに、我が家の Windows10 マシンには更新プログラムが配信されてきません。
なぜか原因は分かりませんが、とりあえず Microsoft Update カタログからスタンドアローン版をダウンロードし、インストールすることにしました。 . . . 本文を読む
4月12日の Creators Update を控え、このタイミングで Insider Preview が更新されるとは予想していなかったのですが、バージョン 16170 がリリースされました。
フィードバックHUB にはまだ何も情報がアップされていないので、アップデートの内容は分かりませんが、多分 Creators Update 正規版の先行配布的? なものではないかな、と想像しています。。。 . . . 本文を読む