goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows10 Creators Update を先行でインストールしようとしたのですが、ウイルスソフト Avira が動作していると失敗します。

2017-04-09 11:16:46 | Weblog
アップデート対象のサブマシンのシステム情報と、インストールされているアプリは以下です。






バージョンは 14393.970 です。

インストールしてあるアプリは以下の様になっています。





ウイルスソフト Avira がインストールされています。



この状態で、Creators Update のインストールに取り掛かりました。



先行で Windows10 Creators Update にアップデートするには、まず以下のマイクロソフトのサイトから、MediaCraotionTool をダウンロードします。


Windows10 Creators Update ダウンロード

このURLにアクセスすると以下の画面になるので、「ツールを今すぐダウロード」をクリックします。





すると以下の実行ファイル「MediaCraotionTool」がダウンロードされます。




続いて、「MediaCraotionTool」をダブルクリックします。





ここでは、「このPCを今すぐアップグレードする」にチェックを入れ、「次へ」をクリック。
(タスクバーに Avira の傘が開いているアイコンがあり、プログラムが実行中であることが分かります。)




「同意する」をクリック。





ここで「インストール」をクリック。


ここまでは全く順調にすすんだのですが。。。


しばらくして以下のメッセージが出てしまいました。






やっぱりトラブったか!! とガックリしたのですが、そういえば Windows10 Creators Uodate では Defnder が一新され強化されている、ということを聞いていたので、もしかしたら、ウイルスソフト Avira が影響しているのではないか、と推定。

早速、Avira を アンインストールして再実行してみたところ、すんなり成功しました。

尚、Avira がインストールしてある時は出なかった以下の画面がでてきました。





再起動を何回か繰り返し、以下の「Windows10 Creators Update へようこそ」画面にたどり着きました。




アップグレードに要した時間は Avira のアンインストール時間を含め 約1時間 でした。

Avira のアンインストールが無ければ、50分弱でしょうか。。。


システム情報を見ると、以下の様になっていました。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows10 の最新バージョン... | トップ | Windows10 Enterprise LTSB 2... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Kaciy)
2017-04-09 15:42:22
私のPCではAviraを使ってアップデートしましたが、問題なくアップデートできました。
恐らくPCとの相性が関係しているように思います。

Avira以外でもアップデートに失敗するとの情報もあり、Windows Defender以外は使用していなくても失敗している場合もあるようなので、セキュリティソフトが原因ではない可能性もありそうです。
セキュリティソフトがブロックしていたりすればメッセージが表示されるはずですし。

>Avira のアンインストールが無ければ、50分弱でしょうか。。。
早いですね。
性能のいいPCなのでしょうか?
返信する
Unknown (hiros-pc)
2017-04-09 17:12:51
Avira が動作していてもアップデートできたとのことで、Avira だけの原因ではないようですね。

実は、このブログには書いていませんが、別のPCにクリーンインストールするため、 .iso ファイルをダウンロードしようとしたところ、Avira にブロックされてしまい、Avira を停止したところ上手くいったことがあったので、真っ先に Avira を疑ってしまいました。

このPCのCPUは Skylake Pentium G4400 なので、それほど高性能ではないと思いますが、メモリにDDR4 を8GB搭載している点が、早くアップデートできた理由かもしれません。。。
返信する
Unknown (Kaciy)
2017-04-09 20:19:15
私のPCはCPUはCore i3 5020Uでメモリは4GBなので、それで遅かったのかもしれません。
ですが、CPUがCeleron T3000でメモリが3GBのノートPCでもあまり時間は変わらなかったので、なぜあまり変わらなかったのか疑問です。

ノートPCなので性能が低いのは仕方ないと思いますが、そんなに違いがあるんですね。
返信する
Unknown (hiros-pc)
2017-04-09 21:29:56
一つの可能性ですが、アップデートの前に、KB4016635 をインストールしてあったからかもしれません。
KB4016635は自動で更新されないため、手動でインストールしました。
これをインストールすると、OSビルドが 14393.969 から  14393.970 になりますので、それでインストールされているか否か判別できます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事