goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows10 Insider Preview 14390 が出ました。

2016-07-17 01:09:27 | Weblog
昨日、Build14390 がリリースされました。 ここのところ、2~3日でアップデートが配信されている感じです。 早速インストールを行いました。 今回、インストール途中でブルー画面になり、元のBuild に強制的に復元される、という初の体験をしました。 原因は分かりませんが、復元された元のBuild 14388 から再度アップデートすると、2度目は問題なくアップデートできました。 . . . 本文を読む
コメント

Wise Disk Cleaner をインストールするとタスクスケジューラーに「WDCSkipUAC」というタスクが出来てます。

2016-07-16 11:15:03 | Weblog
タスクスケジューラーで無断なプログラムが動いていないかチェックしていたら、「WiseCleaner」というフォルダーに、「WDCSkipUAC」というタスクを見つけました。 既に一度実行されていますが、トリガーが無いため、その後は実行されていません。 (実行時刻から見て、WiseDiskCleaner をインストールした時に実行されたようです。) 名称から、ユーザーアカウントコントロール(UAC)を無効にするプログラムを実行するタスクのようです。 . . . 本文を読む
コメント

昨日、なりすましメールが届いたので Outlook2013 のメール設定を変更しました。

2016-07-16 01:31:12 | スパムメール
昨日、差出人アドレスが自分のアドレスになっている、いわゆる「なりすましメール」が届きました。 自分が自分宛てに出すということは、テスト送信でしかやらないので、なぜこんなことが起きるのか調べてみると、「なりすましメール」として、迷惑メールとしては頻発していることが分かりました。 直ぐに受信拒否リストに入れておきました。(ということは、自分宛てのテストメールは受信できない、ということですが。。。) メールは開かずに即削除していますが、念のためメールのプレビュー設定等も無効にしておきました。 今後も続くようであれば、メールアドレスを変えるしかないかも、、、困りました。 . . . 本文を読む
コメント

Bose AE2 ヘッドフォンのイヤパッドを修理しました。

2016-07-15 10:00:41 | オーディオ
3年ほど前に購入した BOSE AE2 ヘッドフォンですが、半年前にイヤパッドの表面の被膜がボロボロとなったため、被膜を全て剥がして使ってきたのですが、今度はイヤパッドのカバーが裂けてしまい、中のスポンジが出てきまいました。 いよいよ交換時かな、と考えたのですが、よく見ると修理できそうなのでトライしてみました。 結果、結構うまく修理できましたので紹介します。 . . . 本文を読む
コメント

「Panasonic DMP-BD88」ブルーレイプレイヤーを買いました。

2016-07-15 01:51:46 | Weblog
7月10日に、Amazon で購入した「Panasonic DMP-BD88」ブルーレイプレイヤーが昨日ようやく届きました。 最安値ではありませんが、送料無料(税込)で8757円でしたので、そこそこ安く買えたかな、と自己満足しています。 早速、TV(ビエラ)に接続し、BDの再生がスムーズに行えるとこまでは確認できました。 これからPCに繋ぎ、色々いじくりまわすのが楽しみです。 . . . 本文を読む
コメント

Windows10 で「RDC」(Remote Differential Compression) を無効にしては駄目みたいです。

2016-07-14 10:08:02 | こんな失敗しました
Windows10 の動作を軽くするため、デフォルトで設定されている機能を手探りで調べ不要と思われる機能を無効にしていたのですが、「RDC」を無効にしたところ、Windows10 が起動できなくなってしまいました。 マイクロソフトのサイトで調べたのですが、たいした機能ではなさそうで特に注意も書いてなかったため(見落としたのかもしれません)無効にしたのですが、起動できなくなってから再度調べると、「End users should not disable RDC」と書いてありました。 またまた失敗してしまいました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

Windows10 7月度累積的更新プログラム、及び Adobe Reader/acrobat の脆弱性対策がリリースされました。

2016-07-14 01:30:40 | OS・ソフト
定例の Windows10 の月次累積的更新プログラム(KB3172985)が配信されました。 と同時に、IPA のホームページを見ると、Adobe Flash Player と Adobe Reader/Acrobat の脆弱性対策も公開されていることが分かりました。 Adobe Flash Player は Windows10 では本体に含まれているので単独でアップデートする必要はありませんが、Adobe Reader/Acrobat については、単独でのアップデートが必要です。 . . . 本文を読む
コメント

Windows10 Insider Preview 14388 が出ました。

2016-07-13 10:32:29 | OS・ソフト
またまた出ました、Insider Preview 14388... 今回も不具合改善が主な内容で、あらたに44件のバグを修正したようです。 現在、インストール中であり、アップデートが完了したら、再度紹介します。 . . . 本文を読む
コメント

so-net を騙る怪しいメールが届きました。

2016-07-13 01:54:57 | スパムメール
昨日、***@sa2.so-net.jp というアドレスから、「ご了承ください」という怪しい件名のメールが届きました。 一見すると so-net からのメールのように見えますが、全く身に覚えのないメールなので発信元アドレスを詳しく調べてみると、so-net とは無関係の怪しいメールということが判明。 もちろん開封せず、迷惑メールに登録しておきました。 今後、同じような「***@sa2.so-net.jp」というアドレスからメールが届いた場合は注意するようにしようと思います。 . . . 本文を読む
コメント (4)

Windows10 の「Microsoft PDF 印刷」と「XPSサービス」「XPSビューアー」を無効にしてみました。

2016-07-12 09:23:52 | OS・ソフト
前回から引き続き「Windows の機能の有効化または無効化する」について見直しています。 以前から、「デバイスとプリンター」のプリンターにある「Microsoft Print to PDF」と「Microsoft XPS Document Writer」という使ったことのないデバイスが気になっており、使うことが無いので、消してしまいたいと思っていたのですが、その方法がここで見つかりましたので紹介します。 . . . 本文を読む
コメント

Windows10 で IE11 を無効にする方法。

2016-07-12 01:39:21 | OS・ソフト
Windows10 も使い始めて1年経ち、ブラウザーについても Edge に馴れたこともあり、IE11を無効にしてみましたが、特に感じられる不具合もなく正常に動作しています。 少しでも動作が軽くなれば、との期待がありましたが、残念ながら体感できる差はありませんでした。 . . . 本文を読む
コメント

Windows10 Insider Preview 14385 が出ました。

2016-07-11 09:27:56 | OS・ソフト
Windows10 Insider Preview 14385 が出ました。 内容は、ほとんど不具合修正で、マイクロソフトでは日曜日にも拘わらず、不具合修正を急いでいるようですね。。。 でもまだかなりの Known Issues があるようで、近々次のアップデートが出ると思われます。 . . . 本文を読む
コメント

Windows7 から Windows10 へのアップグレード案内、ずいぶんソフトになりました。

2016-07-11 01:17:58 | Weblog
先日、クリーンインストールした Windows7 マシンですが、Windows 10 へのアップグレード案内が分かりやすく、ずいぶんソフトな表現(これが当たりまえ、といえば当たり前ですが。。。)になっていました。 このマシンは、Windows7 でしか動作しないデバイス用に使い続けるため新たに組んだマシンなので、もちろんアップグレードはしませんが、拒否する方法もわかりやすくなっていました。 . . . 本文を読む
コメント

「Wise」 と 「CCleaner」(HDD&レジストリクリーナー) の比較をしてみました。

2016-07-10 01:48:22 | OS・ソフト
HDDとレジストリから不要なファイルを削除するクリーナーとして、ポピュラーな「Wise Disk Cleaner」「Wise Registry Cleaner」 と 「CCleaner」 を同じマシンで実行してみました。 ほぼ同じ結果になると思ったのですが、かなり大きな差があり、驚きました。 比較に使用したマシンは、Windows10 Pro です。 . . . 本文を読む
コメント

Windows7 Home Premium (32bit) マシン ようやく完成。

2016-07-10 00:09:05 | OS・ソフト
昨日から取り掛かった Windows7 Home Premium (32bit) マシン ですが、SP1に続くアップデートが 2日がかりでようやく完了しました。 最新のWindows10 に比べると、すごく手間のかかる作業でした。 これから新たに(わざわざ)Windows7 マシンを組むケースはかなり少ないと思いますが、更新プログラムが500以上もあり(正確に数えるのを忘れました)時々更新エラーも出たり、とかなり不安定なアップデート環境だと感じます。 例えば SP2 でも出してくれるとありがたいと思ったのですが、早くこの世から消したいと思っているマイクロソフトがそんなことをすることは有り得ないかな。。。 . . . 本文を読む
コメント