私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows Live Mesh でWHS2011のフォルダーと同期(その2)

2012-06-16 19:38:32 | OS・ソフト
Live Mesh のインストールが完了したので、、WHS2011 のファイルを同期させてみました。 でも考えていたようには、うまくいきません。同期させるフォルダーは、クライアントPCのHDDのCドライブにしか置けないのです。 Cドライブは、OSをインストールする領域で容量にはそれほど余裕を持たせず、データーは別のパーティションを切ってそこに収めるようにしているので、このCドライブに同期フォルダーを置かれても、困るのです。 . . . 本文を読む
コメント

Windows Live Mesh でWHS2011のフォルダーと同期

2012-06-15 02:52:55 | OS・ソフト
WHS2011 にWindows Live Mesh をインストールするとクライアントPCのファイルと同期できる、ということがわかったので、試してみました。 これって、「パーソナルクラウド」 っていうのかな? . . . 本文を読む
コメント

msi製 G41TM-E43 中古マザーのセットアップ開始。(その4)

2012-06-14 02:55:18 | マザーボード
一応セットアップが完了し、動作も確認完了。しばらく、バラックのままで放置していましたが、このままでは可哀想なので、空いているケースに治めることにしました。 ケースはジャンクで入手した GateWay の変則ケースをATX電源が収まるように改造したものです。 . . . 本文を読む
コメント

Windows Home Server 2011 でファイルを自動同期させるには?

2012-06-13 02:14:02 | サーバー
妻も私もブログに投稿するネタとして、写真データーを毎日数枚(平均)のペースで撮り続け(溜め続け)ています。 これら写真データーは、WHS2011 に時々バックアップしているのですが、どこまでコピーたのかよくわからなくなり、調べるのも面倒になってきています。 そこで、自動で同期してくれるソフトが無いかな、と調べてみたら、ありそうです。それもマイクロソフトからFreeで出ているようです。  . . . 本文を読む
コメント

使っているうちに、遅くなるPC? の防止策と復元方法。(その3)

2012-06-12 02:44:00 | Weblog
前回までで、遅くなりにくいハードウエア構成について紹介しましたので、今回からソフトの導入時のワンポイントを紹介します。 まず、BIOSの設定です。 BIOSはとにかくシンプルに、不要な機能は殺してしまう、というのが基本的考え方です。 . . . 本文を読む
コメント

使っているうちに、遅くなるPC? の防止策と復元方法。(その2)

2012-06-11 02:07:18 | Weblog
前回の続きです。遅くならないようにするには、予防策が大切。 ということで、今回は私の経験から「これがベストではないか」、という方法を紹介します。 . . . 本文を読む
コメント

CFメモリをSATA接続してみました。

2012-06-10 13:17:26 | メモリ
CFをIDEへ、IDEをSATAへ、それぞれ変換するアダプタを利用し、PCに接続してみました。 . . . 本文を読む
コメント

使っているうちに、遅くなるPC? の防止策と復元方法。

2012-06-10 08:15:00 | Weblog
書店に行くと、使ているうちに遅くなるPCを復元する方法、に関する書籍・雑誌の特集記事がたくさん出ています。 私もいくつか入手し、実践してみましたが、自分なりに効果のあったものについて、紹介していこうと思います。 使用するOSは Windows7 です。 . . . 本文を読む
コメント

CF、USB、SDHC 各メモリの性能を調べてみました。

2012-06-09 19:37:56 | Weblog
手元にある各種メモリを、CrystalDiskMark で調べてみました。 比較したのは CF(A DATA 8GB 120X)、SDHC(A DATA 16GB)、USB(Silicon Power 16GB) です。 . . . 本文を読む
コメント

フォックスコン その規模にびっくり。

2012-06-09 08:23:59 | Weblog
最近シャープとの提携で話題のホンハイグループの子会社に、マザーボード等で聞いたことのあるフォックスコンがある、ということを知りました。 更に、四川にあるフォックスコンの工場従業員1000人が暴動を起こした、という新聞記事もあり、何かとにぎやかな会社だな、と思っていました。 . . . 本文を読む
コメント

Freenas 8 サーバーマシン、RAID-Zからストライピングへ再設定。

2012-06-08 02:18:42 | サーバー
IPアドレスを固定し、ようやくユーザーインターフェースが使えるようになったのですが、これまでの Raid-Z では、6TBの容量(2TBX3台)が3.6TBしか使えません。 冗長性は無くなり、HDDがクラッシュした場合のリスクはありますが、今回ストライピングに変更してみました。(現時点、FreeNASの全データーはWHSにバックアップ済みですし…。) . . . 本文を読む
コメント

Freenas 8 サーバーマシン、IPアドレスを固定する。

2012-06-07 02:11:32 | サーバー
先日、IPアドレスが勝手に変更され、ユーザーインターフェースにアクセスできなくなってしまった FreeNAS マシン。 データーを全てWHSにバックアップとったので、いよいよ、IPアドレスの固定化にとりかかりました。 . . . 本文を読む
コメント

WHS2011 へ3TBのHDDを増設する。(その3)

2012-06-06 02:32:46 | HDD & SSD
WHS2011 の設定が完了したので、HDDの性能を調べてみました。 WHS2011 に搭載しているHDDは全部で4台、OSをインストールしている HitachiHDP7250GLA360 500GB(7200rpm)、SAMSUNG HD204UI 2TB(5400rpm)、WDC WD20EARS 2TB それに今回増設した WDC WD30EZRX 3TB です。   . . . 本文を読む
コメント

WHS2011 ヘ3TB-HDDを増設する。(その2)

2012-06-05 02:55:50 | サーバー
昨日の続きです。 HDDのフォーマットが完了したので、WHSで使えるようにセットアップします。 ダッシュボードを開き、「サーバーフォルダーとハードドライブ」をクリック。 . . . 本文を読む
コメント

WHS2011 へ3TB-HDD を増設する。

2012-06-04 02:20:08 | サーバー
昨日購入した、初めての3TB HDD をWHS2011へ 増設しましたので、その手順を紹介します。 2TBを超えるHDDについては、パーティションスタイルをMBRではなく、GPTにしておかないと、2TBを超える領域は認識されないと聞いていましたので、その辺りのセッティングを注意して行いました。 . . . 本文を読む
コメント