Appストアで検索すると、すぐに見つかりました。

「入手」をタップ、詳細情報を見てみます。

バージョン 8.1.6 で1月23日に更新されたようです。
この後、ダウンロードに取り掛かったのですが、途中で以下のように「購入するにはお支払の情報が必要です。」という画面になってしまいました。

無料アプリ、と聞いていたのに「お支払」とは変ですね。値段の表示がどこにもないので、無料のはずなんですが。。。
でも、キャッシュカードのセキュリティコードを入れないと先に進まないので、不可解でしたがコードを入力したところ、あっさりダウンロード&インストールができました。
セッティングは試行錯誤&自己流でやったため、結構時間がかかってしまいましたが、実際に使ってみたところ、「これは便利! すごい」、と感動ものでした。
悩んだセッティングは次回紹介しますが、まずは実際に使てみているところを紹介します。
インストール後の画面です。

Windows8.1 Pro マシン2台を登録したところです。(どうやら、これを使えるのはWindows8.1 Pro バージョン以上のようです)

以下は一例として、ハイビジョン動画の録画を iPad mini からリモート操作しているところです。

リモートを切断後、Windows 8.1 本体を起動したところです。



「入手」をタップ、詳細情報を見てみます。

バージョン 8.1.6 で1月23日に更新されたようです。
この後、ダウンロードに取り掛かったのですが、途中で以下のように「購入するにはお支払の情報が必要です。」という画面になってしまいました。

無料アプリ、と聞いていたのに「お支払」とは変ですね。値段の表示がどこにもないので、無料のはずなんですが。。。
でも、キャッシュカードのセキュリティコードを入れないと先に進まないので、不可解でしたがコードを入力したところ、あっさりダウンロード&インストールができました。
セッティングは試行錯誤&自己流でやったため、結構時間がかかってしまいましたが、実際に使ってみたところ、「これは便利! すごい」、と感動ものでした。
悩んだセッティングは次回紹介しますが、まずは実際に使てみているところを紹介します。
インストール後の画面です。

Windows8.1 Pro マシン2台を登録したところです。(どうやら、これを使えるのはWindows8.1 Pro バージョン以上のようです)

以下は一例として、ハイビジョン動画の録画を iPad mini からリモート操作しているところです。

リモートを切断後、Windows 8.1 本体を起動したところです。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます