goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows10 January Technical Preview(JTP) が リリースされてたんですね。

2015-02-20 02:37:31 | OS・ソフト
以下が、Windows10 January Technical Preview(以降「JTP」)に関する記事です。「JTP」のリリースコードは「Build 9926」のようです。



やり方は、クリーンインストールと、Windows10 からバージョンアップする方法があるようですが、今回は後者のバージョンアップでやってみました。

それでは、順番に紹介していきます。


まず、左下のWindowsマークをクリック → Settings をクリック。





以下の画面になるので、「Update and recover」をクリック。






次のの画面で、「Preview builds」をクリック。




更に、「Download now」をクリック。





しばらくして、ダウンロードが完了すると以下の画面にンなるので、引き続き「Install now」をクリック。






インストールが開始すると以下の画面になりますので、あとはひたすら待つだけです。







インストールが完了すると以下の画面で再起動を求められますので「OK」をクリック。




これでバージョンアップも終わり、と思ったのですがまだまだ続きます。

まず、再起動で以下の画面になります。





この「Setting up」が100%になればおしまい、とおもったのですが、再々起動されると以下の画面になります。





「Getting device ready」となり、これもかなり時間がかかりました。


この後の再起動で、やっと以下の起動画面になりましたが、おかしな起動画面です。画像がなぜか2つ、並んでいるのです。





この後、起動後は問題なかったので、何かのバグでしょうか。。。

ここまで、トータルで3時間以上かかりました。


次回、実際に使ってみたところを紹介します。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Asus VivoBook X202E グラフ... | トップ | Windows10 January Technical... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

OS・ソフト」カテゴリの最新記事