UEFI の設定変更前の状態は以下の通り、
実装RAM 6GB の内使用可能な容量は 5.89GB となっており、一方 GPUに振り分けられたメモリ量は タスクマネジャーで見ると128MB であり、6GB - 128MB ≒ 5.89GB と辻褄は合っているように見えました。

その時のオンボードグラフィックスメモリに振り分けられている容量をUEFI で見ると、以下の通り 32MB(デフォルト値) でした。

Windows 11 のタスクマネジャーで見た 128MB と大きく異なっており、最初の疑問が発生!
そこで、UEFI からシェアメモリ量を512MB に増やしてみました。


再起動し、システム情報とタスクマネジャーで状況を再確認してみたのが以下です。

システム情報の実装RAM の使用可能量が 5.42GB に減っており、ここはUEFI のシェアメモリ設定どおり辻褄が合っています。
ところが、タスクマネジャーでGPUメモリを見ると、128MB のままで変化なく、UEFI で増やしたシェアメモリが反映されていません。
これでは、UEFIで増やした シェアメモリ がどこかに消えてしまったことになり意味がなさそうです。。。
また共有GPUメモリも 2.0GB のままで UEFI の設定を変えた影響は見られません。
このPCのオンボードグラフィックは Intel HDグラフィックス なので、Intel のサイトでシェアメモリについて調べてみると、以下のように 最大 2GB となっており、タスクマネジャーの共有GPU メモリと一致していました。

結局、UEFI のシェアメモリの設定変更は意味が無さそうに思えたので、デフォルトの 32MB に戻し、動画を再生してみましたが、特に異常は感じられないので、このまま様子を見ることにしました。
実装RAM 6GB の内使用可能な容量は 5.89GB となっており、一方 GPUに振り分けられたメモリ量は タスクマネジャーで見ると128MB であり、6GB - 128MB ≒ 5.89GB と辻褄は合っているように見えました。

その時のオンボードグラフィックスメモリに振り分けられている容量をUEFI で見ると、以下の通り 32MB(デフォルト値) でした。

Windows 11 のタスクマネジャーで見た 128MB と大きく異なっており、最初の疑問が発生!
そこで、UEFI からシェアメモリ量を512MB に増やしてみました。


再起動し、システム情報とタスクマネジャーで状況を再確認してみたのが以下です。

システム情報の実装RAM の使用可能量が 5.42GB に減っており、ここはUEFI のシェアメモリ設定どおり辻褄が合っています。
ところが、タスクマネジャーでGPUメモリを見ると、128MB のままで変化なく、UEFI で増やしたシェアメモリが反映されていません。
これでは、UEFIで増やした シェアメモリ がどこかに消えてしまったことになり意味がなさそうです。。。
また共有GPUメモリも 2.0GB のままで UEFI の設定を変えた影響は見られません。
このPCのオンボードグラフィックは Intel HDグラフィックス なので、Intel のサイトでシェアメモリについて調べてみると、以下のように 最大 2GB となっており、タスクマネジャーの共有GPU メモリと一致していました。

結局、UEFI のシェアメモリの設定変更は意味が無さそうに思えたので、デフォルトの 32MB に戻し、動画を再生してみましたが、特に異常は感じられないので、このまま様子を見ることにしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます