Windows10 anniversary Update でOffice2013 が不調になったときの様子は以下を参照ください。
office2013不調に(その1)
office2013不調に(その2)
再インストールで、一応使えるようになりましたが、スタート画面にアイコンがダブって表示される異常が発生。(以下、その3・参照)
Office2013不調に(その3)
ここで疑ったのが、Office2013 が完全にアンインストールできていない状態(たとえばレジストリが一部削除できていない、等)で再インストールしたためではないか、です。
そこで、マイクロソフトのサイトで調べると、以下の office2013 のアンインストールに関する記事を見つけました。
リンクを以下に添付しておきます。
office2013 アンインストール方法


Option1 はコントロールパネルの「プログラムと機能」からアンインストールする方法で、今回私がこの方法でやったのに上手く行かなかったと疑っている方法です。
oprion2 が専用のツール「fix it」による方法で、ここの「Download」をクリックすると、以下のファイルがダウンロードされます。
(option3 はマニュアル操作による完全アンインストールで、コマンドプロンプト・レジストリエディタ等を駆使、かなり複雑かつリスクの大きい方法で、ちょっとやる気になりません。Option2 で上手く行かない場合の最後の手段、でしょうか。。。)

これを実行すると、以下のウイザードが立上ります。

但し、これを進めると、完全にアンインストールされることになり、Outlook2013 のメール設定も消えてしまう恐れが高そうなので、ここで躊躇しています。
今のところ、致命的な不具合が出ていないことから、もう少し様子を見て行こうと思います。
office2013不調に(その1)
office2013不調に(その2)
再インストールで、一応使えるようになりましたが、スタート画面にアイコンがダブって表示される異常が発生。(以下、その3・参照)
Office2013不調に(その3)
ここで疑ったのが、Office2013 が完全にアンインストールできていない状態(たとえばレジストリが一部削除できていない、等)で再インストールしたためではないか、です。
そこで、マイクロソフトのサイトで調べると、以下の office2013 のアンインストールに関する記事を見つけました。
リンクを以下に添付しておきます。
office2013 アンインストール方法


Option1 はコントロールパネルの「プログラムと機能」からアンインストールする方法で、今回私がこの方法でやったのに上手く行かなかったと疑っている方法です。
oprion2 が専用のツール「fix it」による方法で、ここの「Download」をクリックすると、以下のファイルがダウンロードされます。
(option3 はマニュアル操作による完全アンインストールで、コマンドプロンプト・レジストリエディタ等を駆使、かなり複雑かつリスクの大きい方法で、ちょっとやる気になりません。Option2 で上手く行かない場合の最後の手段、でしょうか。。。)

これを実行すると、以下のウイザードが立上ります。

但し、これを進めると、完全にアンインストールされることになり、Outlook2013 のメール設定も消えてしまう恐れが高そうなので、ここで躊躇しています。
今のところ、致命的な不具合が出ていないことから、もう少し様子を見て行こうと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます