goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

ECS P965T-A マザーを使ってみて

2006-10-28 15:52:27 | Weblog
Windows XP,Vista RC1 いずれも色々負荷を掛けてみても、プログラムの強制終了、ハングアップ等、今のところ一度もありません。
最初は電源が250Wで且つ古いこともあり、長時間連続使用で不安がありましたが、大丈夫のようです。
とは言え、何点か気になることがあります。
まず1点目、オーディオのノイズです。私のPC固有の問題か(配線からノイズが入る?)、マザー・オンボードチップの問題なのか定かではありませんが、無音時にサー音がやや大きく感じます。(SN比の悪い昔のオーディオ機器のような感じ)
2点目は、本マザーはICH8 Southbridge チップセットなので、当然HDDもNCQ対応なのでAHCIモードで動作させられるものと考え、BIOSで設定しようとしました。(Vistaであれば標準サポートのようなので)ところがOnbord Device画面の"SATA2 Controller"をセットしよとするとIDE Modeか Raid Modeしか選択できずAHCIモードがありません。愕然としましたが、どうもAHCIモードでは動作させられないようです。
調べた結果、ICH8でもスタンダードバージョンはAHCIモードには対応していないことがわかりました。確かにP965T-Aのマニュアルには、ICH8(SB)と書かれており、このSBの意味がスタンダードバージョンとういことのようです。これからP965T-Aを購入しようと考えている人は、この点を注意した方が良いでしょう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ECS P965T-A マザーで得した気分 | トップ | ノートPCのCPU冷却対策 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事