Defender のデバイスセキュイリティ開いてみてみたところです。

このマシンの CPU は Pentium G4400 (以下のように、Skylake)ですが、このように、「標準ハードウエアセキュリティはサポートされていません」となっています。

詳細情報をクリックすると、以下のページに飛び、”標準ハードウエア” についての解説がありました。

赤線の 「TPM2.0」、「Secure Boot」、「DEP(Data Execution Preventation)」、「UEFI MAT」 の内、一つでも対応していないと「標準ハードウエアセキュリティはサポートされていません」となってしまうようです。
「Secure Boot」はUEFIで有効化してあるし、「DEP(Data Execution Preventation)」はWindowsXP SP2 以降は対応しているし、このマザーは UEFI に対応しているので、消去法で考えると「TPM2.0」に対応していない、ということになります。
マイクロソフトのサイトで調べると、「TPM2.0」 に対応するチップセットについての記述がありました。

このように、”skylake" は対応していることになっているのですが、、、
一方、このマシンが、TPM に対応しているか否かは、検索欄に ”tpm.msc" を入力すると分かる、というので、やってみました。
タスクバーを右クリックし、「検索」をクリック。

”tpm.msc" を入力し enterキー を押します。

結果は、以下のように 「TPMが見つかりません」となってしまいました。

ということで、「TPM2.0」に対応していないことが原因であることははっきりしましたが、どうすれば「TPM2.0」に対応できるのか、現時点全くわかりません。。。
<追伸>
その後、マザーボード(ASrock H170M Pro4) のマニュアルをみたところ、「TPMヘッダー」に関する記述がありました。(以下)

どうやら、ASRock の「TPMチップ(別売)」を装着しないと、TPM2.0 が有効にならない、ということみたいです。。。

このマシンの CPU は Pentium G4400 (以下のように、Skylake)ですが、このように、「標準ハードウエアセキュリティはサポートされていません」となっています。

詳細情報をクリックすると、以下のページに飛び、”標準ハードウエア” についての解説がありました。

赤線の 「TPM2.0」、「Secure Boot」、「DEP(Data Execution Preventation)」、「UEFI MAT」 の内、一つでも対応していないと「標準ハードウエアセキュリティはサポートされていません」となってしまうようです。
「Secure Boot」はUEFIで有効化してあるし、「DEP(Data Execution Preventation)」はWindowsXP SP2 以降は対応しているし、このマザーは UEFI に対応しているので、消去法で考えると「TPM2.0」に対応していない、ということになります。
マイクロソフトのサイトで調べると、「TPM2.0」 に対応するチップセットについての記述がありました。

このように、”skylake" は対応していることになっているのですが、、、
一方、このマシンが、TPM に対応しているか否かは、検索欄に ”tpm.msc" を入力すると分かる、というので、やってみました。
タスクバーを右クリックし、「検索」をクリック。

”tpm.msc" を入力し enterキー を押します。

結果は、以下のように 「TPMが見つかりません」となってしまいました。

ということで、「TPM2.0」に対応していないことが原因であることははっきりしましたが、どうすれば「TPM2.0」に対応できるのか、現時点全くわかりません。。。
<追伸>
その後、マザーボード(ASrock H170M Pro4) のマニュアルをみたところ、「TPMヘッダー」に関する記述がありました。(以下)

どうやら、ASRock の「TPMチップ(別売)」を装着しないと、TPM2.0 が有効にならない、ということみたいです。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます