goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Pentium3ー1Ghz 骨董品PCのクロックアップ

2010-04-27 02:38:21 | クロックアップとベンチマークソフト
これがデフォルトの、CPUクロック設定BIOS設定画面です。




早速Superπによるベンチマークテストをやりました。

デフォルトの1GHzでは、104万桁がなんと2分38秒。全く期待していませんでしたが、それにしても骨董PCですね。



続いてクロックアップ開始、メモリに「PC100」を使っていたためか、メモリのクロックがネックのようで、1185MHzが上限でした。
そのときのSuperπが、2分26秒 12秒短縮したとはいえ10%にも満たない性能アップでした。クロックにすら追従してません。



メモリクロックがネックと推定して、メモリを「PC133」に変更して、BIOSのデフォルトクロックを100MHzに。
すると先ほどより若干クロックアップでき、1192MHzが上限となりました。アップ率19%です。



Superπの結果は、2分24秒 これがPen3 の限界でしょうか?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Pentium3ー1Ghz 骨董品を集... | トップ | 大昔の8ミリをデジタルビデ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

クロックアップとベンチマークソフト」カテゴリの最新記事