この Atom D510 マシン に 無理やり Windows10 をインストールした時の様子は以下を参照ください。
Atom D510 に Windows10 をインストールする
問題のエラー画面(ブルースクリーン)は以下です。

「System Thread Exception not Handled」を調べてみるも、OSの基幹部分に問題が発生し停止した、というような説明で、最悪は再起不能、となるような情報が見つかりました。
色々試行錯誤した結果、なんとか復帰できましたので、その様子を紹介します。
尚、少々焦っていたこともあり、トライアルの様子を画像に録るのを忘れてしまったため、言葉だけの説明になります。
1)強制リセットをかけてみたところ、有効な Boot ドライブが無い、といったメッセージが出て、起動できず。
2)BIOSを起動し、Boot ドライブをチェックすると、OSをインストールしたSSD(CFD C400-MTFDDAC064MAM)がBIOSで認識されていない。
3)電源コードを抜き差し後、再起動するも、SSDは認識されず。
4)認識されない SSD そのものに問題があるのではないか?と疑い、PCからSSDを取り出し、別のPCにSATAケーブルで接続してみたが、やはり認識されず。
5)これはやはりSSDの故障か、とあきらめかけたが、ダメ元で外付け用USBアダプターに接続してみたところ、問題なく認識された。
6)そこで、元通り Atom D510 に組み付けたところ、問題なく、起動できた。
復帰後のPCのシステム状態です。


設定どおり、UEFIモードで動いており、特におかしな点は認められません。
この不具合の発生原因は全く不明ですが、直感的に考えらるのは、グラフィック関係の問題のような気がします。
勝手な推定ですが、フリーズした瞬間は音楽再生中でしたが、同時にスクリーンセイバーも動作しており、グラフィックに負荷がかかっていたこと、このIntelのグラフィックドライバー(Intel Graphics Media Accelerator 3150)は、確か Windows10 には対応していなかったこと、などが挙げられます。
また、SATA接続のSSDが認識されなくなったこと、それが USB接続で回復できた理由、については全く分かりません。。。
USB接続時に流れた電流のショックで、目覚めた???
Atom D510 に Windows10 をインストールする
問題のエラー画面(ブルースクリーン)は以下です。

「System Thread Exception not Handled」を調べてみるも、OSの基幹部分に問題が発生し停止した、というような説明で、最悪は再起不能、となるような情報が見つかりました。
色々試行錯誤した結果、なんとか復帰できましたので、その様子を紹介します。
尚、少々焦っていたこともあり、トライアルの様子を画像に録るのを忘れてしまったため、言葉だけの説明になります。
1)強制リセットをかけてみたところ、有効な Boot ドライブが無い、といったメッセージが出て、起動できず。
2)BIOSを起動し、Boot ドライブをチェックすると、OSをインストールしたSSD(CFD C400-MTFDDAC064MAM)がBIOSで認識されていない。
3)電源コードを抜き差し後、再起動するも、SSDは認識されず。
4)認識されない SSD そのものに問題があるのではないか?と疑い、PCからSSDを取り出し、別のPCにSATAケーブルで接続してみたが、やはり認識されず。
5)これはやはりSSDの故障か、とあきらめかけたが、ダメ元で外付け用USBアダプターに接続してみたところ、問題なく認識された。
6)そこで、元通り Atom D510 に組み付けたところ、問題なく、起動できた。
復帰後のPCのシステム状態です。


設定どおり、UEFIモードで動いており、特におかしな点は認められません。
この不具合の発生原因は全く不明ですが、直感的に考えらるのは、グラフィック関係の問題のような気がします。
勝手な推定ですが、フリーズした瞬間は音楽再生中でしたが、同時にスクリーンセイバーも動作しており、グラフィックに負荷がかかっていたこと、このIntelのグラフィックドライバー(Intel Graphics Media Accelerator 3150)は、確か Windows10 には対応していなかったこと、などが挙げられます。
また、SATA接続のSSDが認識されなくなったこと、それが USB接続で回復できた理由、については全く分かりません。。。
USB接続時に流れた電流のショックで、目覚めた???
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます