まず、ボードそのものをよく点検しました。たくさんの電解コンデンサーを使用しているので、劣化(いわゆる妊娠)してないかを重点的にチェックしましたが、大丈夫のようです。

取り付けブラケット・RCA端子等をピカールで磨きあげました。

ここで疑問が、、、左側のデジタル入・出力、中央のRCA出力、はわかるのですが、右側のD-sub15pin のような端子は一体なに?
ONKYO のサイトで調べると、マルチ入出力端子で、専用のコードが必要なようです。これで7.1CHとアナログ入力等ができるようです。頂いたパーツを良く調べてみたのですが残念! 見当たりません。
でも通常のステレオ再生ができれば十分なので、とにかくPCに装着します。

早速、PCを起動し、デバイスマネジャーを開いてみます。

マザーオンボードのサウンドデバイスしか見当たりません。なぜか、VGAデバイス として認識されているようです。
恐らく、正規のドライバーをインストールすれば問題解消するだろう、ということで、最新のドライバーをONKYOのサイトからダウンロードしてきました。
ドライバー&バージョンは「SE-150PCI Driver Ver 5.60C」、Win7(32 & 64bit 共用)です。
Readme ファイルを見てみます。

早速、setup.exe ファイルをダブルクリックし、インストール開始、


ところが、ここでトラブル発生、以下のメッセージが出て、ストップ。

デバイスマネジャーではVGAデバイスとして認識されているのですが、このドライバーソフトからはハードが見つからない、とは????
なぜ?、ボードに何か問題でもあるのかも?、とがっくり。
ここは基本に戻って、ONKYOのサイトからマニュアルをダウンロードしてよく読んで見ますか。。。。

取り付けブラケット・RCA端子等をピカールで磨きあげました。

ここで疑問が、、、左側のデジタル入・出力、中央のRCA出力、はわかるのですが、右側のD-sub15pin のような端子は一体なに?
ONKYO のサイトで調べると、マルチ入出力端子で、専用のコードが必要なようです。これで7.1CHとアナログ入力等ができるようです。頂いたパーツを良く調べてみたのですが残念! 見当たりません。
でも通常のステレオ再生ができれば十分なので、とにかくPCに装着します。

早速、PCを起動し、デバイスマネジャーを開いてみます。

マザーオンボードのサウンドデバイスしか見当たりません。なぜか、VGAデバイス として認識されているようです。
恐らく、正規のドライバーをインストールすれば問題解消するだろう、ということで、最新のドライバーをONKYOのサイトからダウンロードしてきました。
ドライバー&バージョンは「SE-150PCI Driver Ver 5.60C」、Win7(32 & 64bit 共用)です。
Readme ファイルを見てみます。

早速、setup.exe ファイルをダブルクリックし、インストール開始、


ところが、ここでトラブル発生、以下のメッセージが出て、ストップ。

デバイスマネジャーではVGAデバイスとして認識されているのですが、このドライバーソフトからはハードが見つからない、とは????
なぜ?、ボードに何か問題でもあるのかも?、とがっくり。
ここは基本に戻って、ONKYOのサイトからマニュアルをダウンロードしてよく読んで見ますか。。。。