現在のネジ部です。(通常のインチネジの頭部を薄く削ったもの)

横からみたところです。

今回の改造で使った、M4の皿ネジとタップです。

今回購入した皿ネジは、ステンレス製で、25本で100円でした。

タップとタップハンドルは40年以上前に入手したものです。(ラジコン飛行機に凝っていたころ、エンジンマウントの製作に使ってました。。。)
早速、改造に取り掛かります。
まず、M4のタップを立てます。下穴の加工は不要、現在のインチネジの上から再タップしました。

切粉がケース内に飛び散ると、トラブルの原因になりかねないので、ネジ穴の下にクラフトテープを敷き、切粉を吸着するようにします。
バカ穴側では、皿形状を拡張する必要があるので、大きめのドリルで皿もみします。

以上で完成、

いい感じです。。。
ところで、なんでPCパーツには、インチとメートルネジの両方が使われるのでしょうかね????
国際規格であるメートルに統一してほしいものです。。。

横からみたところです。

今回の改造で使った、M4の皿ネジとタップです。

今回購入した皿ネジは、ステンレス製で、25本で100円でした。

タップとタップハンドルは40年以上前に入手したものです。(ラジコン飛行機に凝っていたころ、エンジンマウントの製作に使ってました。。。)
早速、改造に取り掛かります。
まず、M4のタップを立てます。下穴の加工は不要、現在のインチネジの上から再タップしました。

切粉がケース内に飛び散ると、トラブルの原因になりかねないので、ネジ穴の下にクラフトテープを敷き、切粉を吸着するようにします。
バカ穴側では、皿形状を拡張する必要があるので、大きめのドリルで皿もみします。

以上で完成、

いい感じです。。。
ところで、なんでPCパーツには、インチとメートルネジの両方が使われるのでしょうかね????
国際規格であるメートルに統一してほしいものです。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます