goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

IPA・情報処理推進機構 提供セキュリティソフト「MyJVNバージョンチェッカ」を使ってみました。

2015-02-25 20:22:18 | OS・ソフト
これが、IPA のダウンロード画面です。

Java環境用のソフトは既に提供されていたようですが、2月13日にリリースされた以下のバージョンは、JAVAが無くても使えるようです。





使用マニュアルもこの画面の下に続きますが、ここでは省略。

IPAのホームページに詳細が解説されていますので、参考にしてみてください。


MyJVNバージョンチェッカ


実際に Windows8.1マシン で使ってみました。


ダウンロードした Zip ファイルを解凍したファイル「MyJVN_.NET_DATA」→「1_Script_GUI」で実行バッチファイル(.bat)がありますので、そのPCのOSのバッチファイルをダブルクリックすれば、起動してくれます。




起動したソフトを見ると、該当しているのは2つだけ(Adobe Reader、とJRE(Java))で、その他はほとんど使っていないソフトばかりでした。

たとえば、Office2013、iCloud、iTunes 等もあるといいのですが。。。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows7 の 「天気ガジェッ... | トップ | SSDへの書き込み耐久テスト/6... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Truth&Hope)
2015-02-26 19:47:13
"MyJVNバージョンチェッカ"は私も以前使用したことがあるのですが、対応しているソフトウェアが少なすぎるので、すぐに使わなくなりました。

使用するなら、"FileHippo App Manager"、"Secunia PSI"が良いです。
http://www.filehippo.com/jp/download_app_manager/
http://secunia.com/
どちらも無料で使用できます。
"FileHippo App Manager"は様々なソフトウェアを配布している"FileHippo"が開発していて、"FileHippo"で配布されているものなら恐らく全てに対応していると思います。
設定で調べるフォルダを指定すれば、ポータブルバージョンのソフトウェアでも調べることができます。
"Secunia PSI"は主にセキュリティリスクがある場合のアップデートチェックをするようです。ソフトウェアのアップデート機能がありますが、英語版になるなど問題があるので、アップデートチェックだけにしたほうが良さそうです。
アップデートチェックは日本語版だけということはできないので、遅れて日本語版が公開される場合は自分で確認する必要があります。
返信する
Unknown (Truth&Hope)
2015-02-26 19:59:14
追加です。

"AppliStation"というソフトウェアもあります。
http://applistation.com/
バージョンチェックとアップデート機能があります。
インストールされていないソフトウェアをインストールすることもできます。
返信する
貴重な情報ありがとうございます。 (hiros-pc)
2015-02-26 20:52:27
Truth&Hope さん、貴重なアドバイスありがとうございます。
これほど多くのバージョンチェッカがあるとは知りませんでした。ご紹介頂いたソフトについて、これから色々試させて頂きます。
Webの世界、セキュリティに関してはどんどん危なくなってきているのは間違いなく、常にアンテナを高くしておく必要を痛感しています。
これからもご教授、よろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

OS・ソフト」カテゴリの最新記事