私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows 11 の最小要件を満たしていないマシンを Windows 11 Release Preview バージョン 24H2 にしました。

2024-05-24 01:31:35 | Windows 11
5月22日付で、Windows 11 Releser Preview バージョン 24H2 がリリースされましたが 、我が家のRelease Preview マシンは、Windows 11 の最小要件を満たしておらず、自動アップデートできませんでした。(その時の様子は、以下の記事を参照下さい。)

windows 11 Release Preview チャンネルに バージョン 24H2 (Build 26100.712) がリリースされました。 - 私のPC自作部屋

尚、バージョン24H2 では、物理メモリが8GB以上必要という情報もありましたが、このマシンは4GB しかありませんが、大丈夫でした。

以下、ISO ファイルからバージョン 24H2 にアップデートする様子を紹介します。

Microsoft Insider のサイトから Windows 11 Release Preview Build 26100.560 の ISO ファイルをダウロードしました。
(Insider Preview に登録したMicrosoft アカウントが必要です。)



ダウンロードした ISO ファイルは以下です。



ファイルエクスプローラー上で、このファイルをダブルクリックし ドライブにマウントします。



ここでは、D: ドライブとしてマウントされました。

Windows 11 の最小要件を満たしていれば、ここにある setup.exe をダブルクリックすればインストールできますが、最小要件を満たしていない(CPU,TPM2.0)場合、以下の回避策で上手くインストールできました。

まず、コマンドプロンプトを管理者権限で起動し ISO をマウントしたDドライブに 移動するコマンド「d:」を入力後、「setup.exe /product server」を入力します。



すると、以下のウイザードが起動します。



「Windows Server のインストール」となっていますが、問題なくWindows 11 をインストールできます。
「次へ」をクリック。



「同意する」をクリック。



「ファイル、設定、アプリを保持する」にチェックを入れ「次へ」をクリック。



10分ほどで以下の インストール準備完了となるので「インストール」をクリック。



以下の画面になります。



数回再起動を繰り返し、トータル2時間ほどでアップデート完了。

バージョン情報を見てみます。



無事? バージョン 24H2、OSビルド 26100.560 になりました。

その後、Windows Update をチェックすると、バージョン 24H2 累積更新 (KB5037850)と、.NET Fraework 3.5 累積更新 (KB5037589) が配信されてきました。



20分ほどで再起動を求められます。



トータル25分ほどでアップデート完了、OSビルド 26100.712 になりました。



更新履歴です。



Windows Insider Program です。



最小要件を満たしていなという警告は出ているものの、最新ビルドとして認識してくれています。。。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« windows 11 Release Preview ... | トップ | Windows 11 Beta チャンネル... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (呑兵衛あな)
2024-05-24 09:16:55
これは心強い情報です.笑

コメントを投稿

Windows 11」カテゴリの最新記事