goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

MonsterXでキャプチャー

2008-06-13 21:32:57 | ハイビジョン・ビデオキャプチャー
まず、使用したソフトを紹介します。
キャプチャーする方法は、ネットで調べると基板に手を加えパターンカットする方法もあるようですが、”MxCapture”と言うソフトを使えば、そのままでキャプチャーできるという優れものがあります。

今回は勿論このMxCaptureをダウンロードして使用しました。ただ、このままではマルチプレクサスにWindows標準の"AVI MUX"を使うことになり、ビデオバッファーが使えずドロップフレームが発生するとこのと。
これを防ぐには、"hunuaa AVI MUX”をインストールすれば バッファが使えるようになり、ドロップフレームも無いキャプチャーが可能ということで、”ふぬああ”を早速ダウンロードしてインストールしました。
とりあえず、ビデオバッファーは200に設定してみました。

またMxCaptureのビデオコンプレッサーには、
"PIC Video M-JPEG3 DirectShow Compressor"
を設定しました。

以上の設定でキャプチャートライしてみたころ、上手くいきました。
ところが2時間番組をキャプチャーしたところ、なんとファイルの大きさは50GBにもなってしまいました。250GBのHDDでも10時間しか録画できない、という驚きのサイズです。

画質はオリジナルと殆ど差は無く、満足していますがオリジナルと同じよう早い動きになるとジャギーが発生します。
この問題はもしかしたらグラボの性能によるものかもしれませんが、もう少し調べて見ます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MonsterXのチューニング | トップ | 今日はBSアンテナの取り付... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ハイビジョン・ビデオキャプチャー」カテゴリの最新記事