タスクバーに出ていた警告です。

Defender を開いてみると、

「ファイアウオールとネットワーク保護」と「デバイスのパフォーマンスと正常性」に緑色の「レ」マークが出ていません。
そこで、まず「ファイアウオールとネットワーク保護」を開いてみました。

「デバイスの安全を損なう設定が使われている」とありました。
build 17063 にアップデートしてから、デフォルトのまま特に設定は変えていないのですが。。
仕方なくここは、「設定の復元」をクリックしておきました。
次に、「デバイスのパフォーマンスと正常性」を開いてみました。

「一部のアプリの動作が停止しました。」とあります。”インターネットの一時ファイルの格納場所が変更されている”とありますが、そんな操作した覚えはないのですが。。。
ここは「トラブルシューティング」をクリックし、右側に出たポップアップで「インターネット一時ファイルの場所を規定値にリセットします」をクリック。

この画面で「アプリと機能を開く」をクリックしてみましたが、正常に動作していないアプリは見当たりませんでした。
打つ手もなく「次へ」をクリック。

やはり、ハングしているアプリが「未解決」のままとなっており、復元出来ていません。
仕方なく、「閉じる」をクリックし、PCを再起動してみました。
すると、なんと正常に戻っていました。

なんで正常に戻ったのか、訳が分かりません。
原因がわからず、何も対策していないので、再発する可能性も高そうです。

Defender を開いてみると、

「ファイアウオールとネットワーク保護」と「デバイスのパフォーマンスと正常性」に緑色の「レ」マークが出ていません。
そこで、まず「ファイアウオールとネットワーク保護」を開いてみました。

「デバイスの安全を損なう設定が使われている」とありました。
build 17063 にアップデートしてから、デフォルトのまま特に設定は変えていないのですが。。
仕方なくここは、「設定の復元」をクリックしておきました。
次に、「デバイスのパフォーマンスと正常性」を開いてみました。

「一部のアプリの動作が停止しました。」とあります。”インターネットの一時ファイルの格納場所が変更されている”とありますが、そんな操作した覚えはないのですが。。。
ここは「トラブルシューティング」をクリックし、右側に出たポップアップで「インターネット一時ファイルの場所を規定値にリセットします」をクリック。

この画面で「アプリと機能を開く」をクリックしてみましたが、正常に動作していないアプリは見当たりませんでした。
打つ手もなく「次へ」をクリック。

やはり、ハングしているアプリが「未解決」のままとなっており、復元出来ていません。
仕方なく、「閉じる」をクリックし、PCを再起動してみました。
すると、なんと正常に戻っていました。

なんで正常に戻ったのか、訳が分かりません。
原因がわからず、何も対策していないので、再発する可能性も高そうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます