以下のように、開始IPアドレスを「192.168.1.50」、割り当て個数を「50」、に変更します。

このあと、「設定」ボタンをクリックします。

更に、「機器再起動画面へ」をクリック。

ここで「再起動」をクリックすると、再度念押しのメッセージが出てきます。

「OK」をクリックして、やっとHGWが再起動しました。
尚、再起動完了するまでに3分程度かかりました。
この後、DHCPで自動割り付け設定にしてあるクライントPCを再起動し、コマンドプロンプトから「ipconfig /all」 でLANの設定状態を確認しました。

ちゃんと「192.168.1.50」になっており、設定が上手くいっていることが確認できました。
この後、各機器に以下の固定アドレスを設定しました。さしあたり、これ以外のクライアントPCはDHCPによる自動割り付けにしておきます。
Windows Home Server 2011 … 192.168.1.2
Windows Server 2012 … 192.168.1.3
無線LAN corega CG-WLRGNX … 192.168.1.4
これらの内、無線LANの設定には、ちょと苦労しました。
というのも、これまでのフレッツ光(CTU)で使用していた時は、IPアドレスを「192.168.24.220」と変更してあったので、今回のHGWからでは設定画面にアクセスできないのです。
CG-WLRGNX のマニュアルを見ると、工場出荷状態にリセットすると「192.168.1.220」になるとあり、早速リセットしました。すると漸く以下の設定画面が開けました。

それと、サブネットマスク、ゲートウエイアドレスは上記の通り入力されていることを確認しておきます。
各PCの設定が完了したので、ネット情報を「ネットワークと共有センター」→「フルマップの表示」で見てみました。

各PCの接続状態がよくわかります。なぜ SERVER2012 だけマップに配置されないのか、よくわかりませんが。。。
ダイレクトにHGW(上記マップ上”PR-400KI"と表記)に接続すればマップに入れてくれるかも…。

このあと、「設定」ボタンをクリックします。

更に、「機器再起動画面へ」をクリック。

ここで「再起動」をクリックすると、再度念押しのメッセージが出てきます。

「OK」をクリックして、やっとHGWが再起動しました。
尚、再起動完了するまでに3分程度かかりました。
この後、DHCPで自動割り付け設定にしてあるクライントPCを再起動し、コマンドプロンプトから「ipconfig /all」 でLANの設定状態を確認しました。

ちゃんと「192.168.1.50」になっており、設定が上手くいっていることが確認できました。
この後、各機器に以下の固定アドレスを設定しました。さしあたり、これ以外のクライアントPCはDHCPによる自動割り付けにしておきます。
Windows Home Server 2011 … 192.168.1.2
Windows Server 2012 … 192.168.1.3
無線LAN corega CG-WLRGNX … 192.168.1.4
これらの内、無線LANの設定には、ちょと苦労しました。
というのも、これまでのフレッツ光(CTU)で使用していた時は、IPアドレスを「192.168.24.220」と変更してあったので、今回のHGWからでは設定画面にアクセスできないのです。
CG-WLRGNX のマニュアルを見ると、工場出荷状態にリセットすると「192.168.1.220」になるとあり、早速リセットしました。すると漸く以下の設定画面が開けました。

それと、サブネットマスク、ゲートウエイアドレスは上記の通り入力されていることを確認しておきます。
各PCの設定が完了したので、ネット情報を「ネットワークと共有センター」→「フルマップの表示」で見てみました。

各PCの接続状態がよくわかります。なぜ SERVER2012 だけマップに配置されないのか、よくわかりませんが。。。
ダイレクトにHGW(上記マップ上”PR-400KI"と表記)に接続すればマップに入れてくれるかも…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます