1時間進んでいるときの様子です。
リモートデスクトップで、Windows Server2012 をみた画面(上部)が正確な時刻で、下側がおかしくなった Windows10 の時刻です。

こういう場合、再起動すると正常に戻る場合があるので、やってみましたが、駄目でした。
そこで「設定」→「時刻と言語」→「日付と時刻」の画面を開き、「時刻を自動的に設定する」(以下の赤枠部)をオフにしてみました。

一瞬オフにした後、オンにしたところ、以下のように正常に戻りました。

いつから、なぜこのようなことになったのか、原因は全く不明ですが、我が家で複稼働している Windows10 マシンでは正常であり、このマシン特有の問題のようです。
しばらく様子を見て行こうと思います。
リモートデスクトップで、Windows Server2012 をみた画面(上部)が正確な時刻で、下側がおかしくなった Windows10 の時刻です。

こういう場合、再起動すると正常に戻る場合があるので、やってみましたが、駄目でした。
そこで「設定」→「時刻と言語」→「日付と時刻」の画面を開き、「時刻を自動的に設定する」(以下の赤枠部)をオフにしてみました。

一瞬オフにした後、オンにしたところ、以下のように正常に戻りました。

いつから、なぜこのようなことになったのか、原因は全く不明ですが、我が家で複稼働している Windows10 マシンでは正常であり、このマシン特有の問題のようです。
しばらく様子を見て行こうと思います。
>NTPサーバーがWindows 10デフォルトの「time.windows.com」に変更されていたので、再度「時刻情報提供サービス for Public(NTPサーバ名: ntp.jst.mfeed.ad.jp)」に設定しなおした。
>自動Updateのドサクサで変えられたと推測
http://nonn634.blog.jp/archives/61141428.html
今回の不具合の原因がこの時刻サーバーにあったのか否かはわかりませんが、今後のことも考え(これまで、時刻サーバーは全く見ていなかったので)、時刻サーバーについて、少し調べて見ようと思います。