goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows 11 で音楽CD を作成してみました。

2023-01-29 09:31:28 | Windows 11
アナログレコードを.wav ファイルに録り込む様子は、以下の記事を参照ください。

Windows 11 マシンで、アナログレコードをハイレゾで録り込んでみました。(その1 / 設定) - 私のPC自作部屋
Windows 11 マシンで、アナログレコードをハイレゾで録り込んでみました。(その2 / 録り込み) - 私のPC自作部屋

このマシンには、BD-RE ドライブとして、BH 14NS58 を搭載してあり、CDの書込みも可能です。


 
CD書込みには、特別なアプリは不要で、従来型の Windows Media Player を使用しました。
尚、Windows 11 では従来型の Windows Media Player が無効になっている場合があるので、以下の方法でチェックしておきます。

「コントロールパネル>プログラムと機能>Windows の機能の有効化または無効化」を開き、「メディア機能」と「Windows Media Player」にチェックが入っていればOKです。入っていなければ、チェックを入れ「OK」をクリックすればインストールできます。



以上で事前準備は完了です。

続いて、実際に音楽CD作成の様子を紹介します。

まず、書込む空のCDメディアをドライブに入れ、エクスプローラーで空と認識されると、以下のポップアップが出てきます。



ここで、「CD/DVD プレーヤーで使用する」にチェックを入れ、「次へ」をクリックすると、以下の「ディスクに書込み書き込む準備ができたファイル」の画面になるので、ここに 書き込みたい「.wav」 ファイルをドラッグ&ドロップします。



次に、エクスプローラーの「BD-RE ドライブ」を右クリックし、「ディスクにか書き込む」をクリック。



以下の画面になるので、「ディスクのタイトル」を入力し、「次へ」をクリック。



以下の画面になるので、「オーディオCD作成する」にチェックを入れ、「次へ」をクリック。



すると、「Windows Media Player 従来型」が起動、書き込みの開始画面が出るのですが、曲順がでたらめになっていました。そこで、曲名の前に番号を追加し(「ディスクに書込み書き込む準備ができたファイル」からやり直す必要がありました)、右上の「☑>リストの並び替え>タイトル」をクリックします。



曲名の前に番号を入れたので、これで番号順に整列できました。



最後に、右上の「書込みの開始」をクリック。



トータル5分ほどで書き込み完了、意外と早かったです。

書込んだCDを foobar2000 で再生してみました。



問題なく、再生できました。















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Audacity 3.2.4 がリリースさ... | トップ | Windows 11 Insider Preview ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Windows 11」カテゴリの最新記事