元々このマザーボードは3年ほど前、秋葉原で(Junkではないが)取説・ドライバーの類は一切無しで、新品ながら格安(1000円くらいだったと記憶してます)で入手したものです。
ソケットAとしては珍しくメーカー(Compaq)のOEM版らしく、当時Duronが余っていたので、衝動買いしたものです。
その後の経緯ですが、しばらくはスケルトンPCと称し観賞用PCとして問題なく使用していたのですが、半年ほど前にオーディオ再生用PCとして使い始めたころから、調子の悪いことに気付いたものです。
症状としては、”音が途切れ途切れになる”、”DVDの画像がカクカクと不連続な動きになってしまう”、というもので、最初はマザーの異常だとは思わずオンボードのサウンド・グラフィック機能がプアなためだろうと考えてました。
その対策として、まずは専用サウンドボード・グラフィックボードの追加を行い、結果はそれなり改善したので、その状態でしばらく使ってました。
そしていまから2~3週間前、何気なくみたマザーボードのコンデンサーに異常を発見し、もしやこれが原因ではないかと考え今回の修理に至りました。
前置きはこれくらいにして、結果を説明します。
これが組み付けが終わり立ち上げた状態です。見えにくいですが、中央の茶色の3ケのコンデンサーが交換したものです。これ以外2箇所計5ケのコンデンサーを交換しましました。

これがDVDを再生しているところです。写真では判りませんが、動画もスムーズですし、音もクリヤーでノイズも全くありません。またPCIバスに取り付けてあったサウンドボード、グラフィックボードもご覧のように取り外してあります。

これが全景です。ちょっと暗くて見えにくいですがDVDを再生してます。絶好調です。自分で修理し、結果が想像していた通りになる時が、自作の醍醐味ですね。この楽しみ(自己満足)があるので自作は止められません。

ソケットAとしては珍しくメーカー(Compaq)のOEM版らしく、当時Duronが余っていたので、衝動買いしたものです。
その後の経緯ですが、しばらくはスケルトンPCと称し観賞用PCとして問題なく使用していたのですが、半年ほど前にオーディオ再生用PCとして使い始めたころから、調子の悪いことに気付いたものです。
症状としては、”音が途切れ途切れになる”、”DVDの画像がカクカクと不連続な動きになってしまう”、というもので、最初はマザーの異常だとは思わずオンボードのサウンド・グラフィック機能がプアなためだろうと考えてました。
その対策として、まずは専用サウンドボード・グラフィックボードの追加を行い、結果はそれなり改善したので、その状態でしばらく使ってました。
そしていまから2~3週間前、何気なくみたマザーボードのコンデンサーに異常を発見し、もしやこれが原因ではないかと考え今回の修理に至りました。
前置きはこれくらいにして、結果を説明します。
これが組み付けが終わり立ち上げた状態です。見えにくいですが、中央の茶色の3ケのコンデンサーが交換したものです。これ以外2箇所計5ケのコンデンサーを交換しましました。

これがDVDを再生しているところです。写真では判りませんが、動画もスムーズですし、音もクリヤーでノイズも全くありません。またPCIバスに取り付けてあったサウンドボード、グラフィックボードもご覧のように取り外してあります。

これが全景です。ちょっと暗くて見えにくいですがDVDを再生してます。絶好調です。自分で修理し、結果が想像していた通りになる時が、自作の醍醐味ですね。この楽しみ(自己満足)があるので自作は止められません。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます