goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

マザーボードの電解コンデンサー交換・続き

2007-09-15 21:16:01 | マザーボード
まず、容量・極性に注意してコンデンサーを差込ます。基板に白く印刷されている側にコンデンサーに白線が入っている方を合せる。



次に基板を裏返しにします。このようにコンデンサーの足を軽く曲げると裏返しにしてもコンデンサーは落下しません。



あとは十分に暖まったハンダゴテを当てて半田付けをすれば終わりです。但し、多層基板なので十分にスルーホールにハンダを流し込まないと接触不良になります。といっても十分に熱せられたハンダゴテであれば、毛細管現象であっという間にスルーホールに流れ込みます。電解コンデンサーはあまり熱に強くないので、ハンダゴテを当てている時間はなるべく短い方がベターです。




裏側の写真をるのを忘れましたが、余分な端子はニッパーで切断しておきます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マザーボードの電解コンデン... | トップ | マザーボードの修理後の結果... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

マザーボード」カテゴリの最新記事