まず、ケースフロントファン(吸引)です。

フィルターを外します。(このフィルターも中性洗剤で清掃しておきました。)

前面フィルターが付いていることもあり、前面はさほど汚れていませんでしたが、反対側をみると、結構ホコリが堆積していました。

ケースフロントカバーを取り外し、フロントカバーに溜まっていたホコリと一緒に清掃しました
フロントファンを取り外し清掃、、、(綿棒にアルコールを浸し、こすり取ります。)

元通りにファンをフロントカバーに取付ます。

続いてリヤ側を見てみます。

電源部(排気)、とリヤファン(排気)に若干ホコリが溜まっているのが見えます。
リヤファンを取り外してみると、かなり酷い状態でした。

綿棒にアルコールを浸し、清掃。
次に、電源をケースから取り外し、ファンをて見ます。

ホコリは付着していますが、この程度であれば外から綿棒で清掃し、エアブローする程度でOKとしました。
(もっとひどい場合は、メーカーのサポート対象外になりますが、全分解します。。。)
最後に、HDD を収めたマウンター(裸族のアパート)を見てみます。

3TB の HDD を5台、SSDを1台収めてあります。
この写真の反対側に冷却ファンを取り付けてありますので、マウンターをケースから取り出し、ファンマウンターから分解します。

これも綿棒で清掃しました。

最後に、ケース内全体をエアブローし、元通りに組み付け、点検・清掃完了です。
吸引方向のフロントファンにフィルターが付いていることもあり、排気方向のリヤファン、電源ファン には予想していたより、ホコリの堆積は少なかったように思えます。
とは言え、稼働率の高いマシンなので、今後も3ヶ月に1度程度、点検していこうと思います。。。

フィルターを外します。(このフィルターも中性洗剤で清掃しておきました。)

前面フィルターが付いていることもあり、前面はさほど汚れていませんでしたが、反対側をみると、結構ホコリが堆積していました。

ケースフロントカバーを取り外し、フロントカバーに溜まっていたホコリと一緒に清掃しました
フロントファンを取り外し清掃、、、(綿棒にアルコールを浸し、こすり取ります。)

元通りにファンをフロントカバーに取付ます。

続いてリヤ側を見てみます。

電源部(排気)、とリヤファン(排気)に若干ホコリが溜まっているのが見えます。
リヤファンを取り外してみると、かなり酷い状態でした。

綿棒にアルコールを浸し、清掃。
次に、電源をケースから取り外し、ファンをて見ます。

ホコリは付着していますが、この程度であれば外から綿棒で清掃し、エアブローする程度でOKとしました。
(もっとひどい場合は、メーカーのサポート対象外になりますが、全分解します。。。)
最後に、HDD を収めたマウンター(裸族のアパート)を見てみます。

3TB の HDD を5台、SSDを1台収めてあります。
この写真の反対側に冷却ファンを取り付けてありますので、マウンターをケースから取り出し、ファンマウンターから分解します。

これも綿棒で清掃しました。

最後に、ケース内全体をエアブローし、元通りに組み付け、点検・清掃完了です。
吸引方向のフロントファンにフィルターが付いていることもあり、排気方向のリヤファン、電源ファン には予想していたより、ホコリの堆積は少なかったように思えます。
とは言え、稼働率の高いマシンなので、今後も3ヶ月に1度程度、点検していこうと思います。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます