goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

ECS GS7610 ULTRA のソフトインストール

2007-10-14 09:59:07 | マザーボード
AMD サポート&ダウンロードOSには、WinXP_Professional Service Pack 2 を用いました。これまでのBIOS設定であれば、ブータブルCDを入れて指示に従うだけで、何の問題も無くインストールできます。
考えるとしたらHDDのパーティションをどうするか、くらいですが、私の場合、どんな大容量のHDDでも多くの場合、OSを入れるパーティションは15GBくらいの大きさに切ってしまい、そこに入れます。理由はHDDのフォーマットの時間短く済む、HDDの外周部にOSがインストールされるので若干でも処理速度が上げられる、あとでデフラグする時も短時間で完了する、等からです。
但し、”マイ ドキュメント”にデーターを格納する人は、データーを別の場所(パーティション)へ移しておかないとすぐに容量がパンクしてしまいます。やり方はマイ ドキュメントのアイコンを右クリック、プロパティを開くとターゲットフォルダの場所を設定する画面になりますので、ここで移したい場所・フォルダを指定しなおせば良いのです。

このマザーにはドライバーCDが付属してますので、OSのインストールが完了したら、このドライバーCDを挿入しインストールを行います。CDが起動したらsetupをクリックすれば後は自動でインストールが開始します。途中色々と聞いてきますが全て標準で問題ありません。

ここまででのインストールで、通常使用するには全く問題ない状態になります。但し AMD Athlon64 に備わった機能である、「Cool'N'Quiet」を活用するには、もう少し追加作業が必要ですので、その方法を説明します。

まず、画面のプロパティを開き(画面上アイコンの何も無いところで右クリック)”スクリーンセーバー”を開き、その中の”電源”をクリック、電源設定を”最小の電源管理”に設定する。

次に必要なソフトをダウンロードするため、下記のAMDのサイトにアクセスする。

AMD サポート&ドライバ

ここでダウンロードするのは、下記WinXP用のドライバー”AMD Athlon 64/FX Processor Driver Version 1.3.2.0053 for Windows XP”です。



この他、あると便利なソフトとして "AMD Power Monitor" と”AMD Cool'n'QuietDashboard" があります。いずれもフリーソフトですし、Cool'n'Quiet の動作状況が確認できるのでインストールしておくことをお勧めします。尚、ダウンロードは上記ドライバーと同じサイトにあります。

これがAMD Power Monitor です。CPUの負荷をリアルタイムで表示、負荷低いときはFSB&電圧を下げていることがモニターできます。



続いてこれが ”AMD Cool'n'Quitet Dashboard” です。マザー側にCPU温度センサーがあればこのダッシュボードに表示されるのですが、このマザーにはその機能が無いので当然表示も出ません。残念!!



これはあまり機能とは関係ないのですが、CPUとかマザーとかの情報を詳しく知りたい人は、同じAMDサイトに”AMD CPU Info”というソフトがあります。これをインストールすると以下のような情報を得ることができます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ECS GS7610 ULTRA の組立(そ... | トップ | ECS GS7610 ULTRA のクロック... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マザーボード」カテゴリの最新記事