goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

差出人「三菱東京UFJ銀行」  という詐欺メールが、またまた届きました。

2015-01-25 02:51:35 | Weblog
以前、紹介した記事は以下を参照ください。


「三菱東京UFJ銀行」を語る詐欺メールに注意!


以下が、今回届いたメールです。




そもそもアカウントなんて登録していないので、アカウントが凍結されるわけないんですが。


赤枠の宛先アドレスを見ると、自分のアドレスとは全く異なるのですが、なんで届いてしまうのか???

以前に届いたメールも異なるアドレスだったことを思い出しました。

どんなテクニックを使っているのか、調べようと思っていたのですが、その後この類のメールが来なかったので、すっかり忘れていました。

遅ればせながら、調べてみると理屈は簡単。

宛先をBCCすることで、このようなことが可能ということがわかりました。

つまり私のメールアドレスは、詐欺者に知られいて BCCとなっているので表示されていないだけ、ということでした。

このようなメールが頻繁に来るようになった場合、根本対策はメールアドレスを変えるしかなさそうです。



尚、このメールを迷惑フォルダーに移動し、再度開くと、以下のようにアクセスを誘導するURL(https)の後に、隠しURL(http)があることがわかります。

絶対にアクセスしては駄目ですね。。。





また、訳の分からない膨大なコードが隠されていたことがわかります。

通常メールでは見えないものが、迷惑フォルダーに移動すると出現するコード、これは何を意味しているのでしょうか?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« OCN モバイル ONE プリペイド... | トップ | Windows8.1 でデュアルモニタ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事