コントロールパネルから、「BitLocker ドライブ暗号化」⇒「オペレーティングシステムドライブ」⇒「BitLocker を有効にする」で以下の画面になります。

「パスワードを入力する」をクリック。

英数大文字小文字、記号 を組合せたパスワードを入力。

「回復キーを印刷する」をクリックし、印刷。

印刷された紙は大切にとっておきます。印刷が終了すると以下の画面になります。

ここでは「ドライブ全体を暗号化する」にチェックをいれ、「次へ」をクリック。

次に「BitLockerシステムチェックを実行する」にチェックを入れ、「続行」をクリックすると、PCが一旦シャットダウン後、再起動が掛ります。
すると以下の画面(初めてみる画面です)になりました。

ここで、先ほど設定したパスワードを入力して、エンターキーを押せば、再起動されると思ったのですが、パスワードを受け付けてもらえません。
入力に間違いないはずなんですすが、何度やってもパスワードが間違っている、とのことでダメです。
「Insertキー」を押すと入力した文字が確認できる、とあるので早速見てみました。
すると「@」と入力したところが全く別の文字になっているではありませんか!!
ここまできて、ようやく原因が判明。 そうです、起動時のキー配列が日本語ではなく、USキーボード配列になっているのでした。USキーボードの「@」は、「日本語キーボードの「”」になりますので、早速修正入力すると、無事立上りました。
起動後は、暗号化が自動で開始されます。

32GBのSSDですが、暗号化完了まで約40分かかりました。

エクスプローラーを見てみます。

Cドライブに南京錠マークが入っており、ちゃんと鍵が外れた絵になっていました。
これで、ハッカー等からのシステムファイルへのアクセスがプロテクトされた、ということですかね、、、

「パスワードを入力する」をクリック。

英数大文字小文字、記号 を組合せたパスワードを入力。

「回復キーを印刷する」をクリックし、印刷。

印刷された紙は大切にとっておきます。印刷が終了すると以下の画面になります。

ここでは「ドライブ全体を暗号化する」にチェックをいれ、「次へ」をクリック。

次に「BitLockerシステムチェックを実行する」にチェックを入れ、「続行」をクリックすると、PCが一旦シャットダウン後、再起動が掛ります。
すると以下の画面(初めてみる画面です)になりました。

ここで、先ほど設定したパスワードを入力して、エンターキーを押せば、再起動されると思ったのですが、パスワードを受け付けてもらえません。
入力に間違いないはずなんですすが、何度やってもパスワードが間違っている、とのことでダメです。
「Insertキー」を押すと入力した文字が確認できる、とあるので早速見てみました。
すると「@」と入力したところが全く別の文字になっているではありませんか!!
ここまできて、ようやく原因が判明。 そうです、起動時のキー配列が日本語ではなく、USキーボード配列になっているのでした。USキーボードの「@」は、「日本語キーボードの「”」になりますので、早速修正入力すると、無事立上りました。
起動後は、暗号化が自動で開始されます。

32GBのSSDですが、暗号化完了まで約40分かかりました。

エクスプローラーを見てみます。

Cドライブに南京錠マークが入っており、ちゃんと鍵が外れた絵になっていました。
これで、ハッカー等からのシステムファイルへのアクセスがプロテクトされた、ということですかね、、、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます