まず、Intel HD グラフィックス・コントロール・パネル を開き、現在のドライバーを確認しておきます。
CPUは Intel HD Graphics 510 でドライバーバージョンは 23.20.16.4982 です。

Intel のサイトで Graphics Driver のページにアクセスします。

プロセッサーのタイプによりドライバーが異なり、それぞれに準備されているようです。
このマシンの CPU は第6世代の Skylake (Pentium G4400) なので、赤枠の "6th Generation" をクリック。

同じ第6世代 でもこんなに種類があるんですね。。。 この CPU は Intel HD Graphics 510 なので、それ(赤枠)をクリック。

漸く、ドライバーが絞れました。 日付は 2018/4/26 で、バージョン 24.20.100.6025 でした。
これをクリックすると、以下のダウンロードページに飛びます。

圧縮.zip ファイルより、実行.exe ファイルの方が小さいのはなんか変です。????が、ここは.exe ファイルをダウンロードすることにしました。
ダウンロードしたファイルを実行します。

「NEXT」をクリック。

しばらくすると以下の画面になります。

Aero デスクトプ・テーマを有効にするか、聞いてきますが取り合えずここはチェクを外し、無効にしておきます。(必要なら、後で有効にできそうなので)

使用許諾に同意し、後はウイザードに従って進めます。




以上でインストール完了。以下の画面になるので、再起動します。

再起動後、Intel グラフィックス・コントロール・パネル でバージョンを確認します。

無事? 最新バージョン、24.20.100.6025 になっています。
CPUは Intel HD Graphics 510 でドライバーバージョンは 23.20.16.4982 です。

Intel のサイトで Graphics Driver のページにアクセスします。

プロセッサーのタイプによりドライバーが異なり、それぞれに準備されているようです。
このマシンの CPU は第6世代の Skylake (Pentium G4400) なので、赤枠の "6th Generation" をクリック。

同じ第6世代 でもこんなに種類があるんですね。。。 この CPU は Intel HD Graphics 510 なので、それ(赤枠)をクリック。

漸く、ドライバーが絞れました。 日付は 2018/4/26 で、バージョン 24.20.100.6025 でした。
これをクリックすると、以下のダウンロードページに飛びます。

圧縮.zip ファイルより、実行.exe ファイルの方が小さいのはなんか変です。????が、ここは.exe ファイルをダウンロードすることにしました。
ダウンロードしたファイルを実行します。

「NEXT」をクリック。

しばらくすると以下の画面になります。

Aero デスクトプ・テーマを有効にするか、聞いてきますが取り合えずここはチェクを外し、無効にしておきます。(必要なら、後で有効にできそうなので)

使用許諾に同意し、後はウイザードに従って進めます。




以上でインストール完了。以下の画面になるので、再起動します。

再起動後、Intel グラフィックス・コントロール・パネル でバージョンを確認します。

無事? 最新バージョン、24.20.100.6025 になっています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます