goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Microsoft Edge バージョン 120.0.2210.61 にアップデートすると、「印刷>PDF として保存」機能が使えない!!

2023-12-15 09:36:24 | OS・ソフト
現在の Edge のバージョンは、120.0.2210.61 です。



右上の「・・・」から、「印刷」をクリック。



以下の画面になるので、プリンターに「PDFとして保存」を選択し、「保存」をクリック。



保存場所を聞いてきますので、ここではデフォルトの「ダウンロード」フォルダーのまま進めます。



すると、以下の画面になり、ダウンロードが開始されます。



しかし、いくら待っても(30分以上放置しましたが、、、)ダウンロードが終了しません。

ダウンロードフォルダーを見ると、「未確認 *****」となっており、PDF ファイルになっておらず、もちろん開けません。。。




一方、Edge Canary チャンネル バージョン 122.0.2279.0 で同じことをやってみますと、こちらでは問題なくPDFファイルとして取り込めました。



正常にPDF ファイルとして保存され、問題なく開けました。







コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« iTunes for Windows バージ... | トップ | Microsoft Edge Stable チャ... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (呑兵衛あな)
2023-12-15 11:47:39
本件を確認しましたが、この記事のような不具合は起こりません。真っ当に、瞬時に保存され当該ファイルをPDFとして開けます。
なお、保存されるファイル名は「未確認 119977.crdownload」でした。
現在の Edge のバージョンは、120.0.2210.61 です。

PS
その後、当該ファイルを削除しようとしたところ「Edgeで使われているので削除できません」とのことで、ゴミになってしまいました。
何でしょう.不思議。やはり真面ではないのかも
PS2
遅れ馳せながら、立った今v120.0.2210.77の公開を現認しました..でも、私は試行しませんよ.笑
返信する
Unknown (呑兵衛あな)
2023-12-15 12:01:25
Edge v120.0.2210.77に更新し、パソコンを再起動してみました。
どちらの効果かは判りませんが、さっきできたゴミ
消えました
返信する
貴重な情報ありがとうございます。 (hiros-pc)
2023-12-15 12:34:12
早速、バージョン 120.0.2210.77 にアップデートしたところ、本不具合は解消しました。
返信する
Unknown (呑兵衛あな)
2023-12-15 14:17:10
つづき
Microsoft Edgeの新版で直ったとのことなので、的外れかも知れませんが..
「XPS ビュアー」って生かしてますか。私は生かしてます。

>>「XPS」「XPSビューアー」とは - パソコン用語解説
https://www.724685.com/word/wd190313.htm
>>Windows10:XPSファイルが見れない!XPSビューアーのインストールとインストールに失敗する場合の対処方法 | SE Life Log – VBAを中心にその他IT備忘録 –
https://selifelog.com/blog-entry-1777.html
>>拡張子「xps」ファイルを一瞬で開くビューアと、PDF等への変換方法3つ
https://it-purasu.info/kakucyoshi/xps.html

私のブログ議事です。最下部に書いてあります。以下、抜粋
https://nono634.blog.fc2.com/blog-entry-7766.html
「XPS」とは、マイクロソフトがWindows Vistaから採用したドキュメント ファイル形式であり、2009年6月にECMA-388 Open XML Paper Specification (OpenXPS) として国際標準規格となっている。 Adobeが開発した「PDF」と競合関係にある電子文書フォーマットの1つとの事。また、「oxps」も同様也。

Windows 10の場合、デフォルトで「XPSビューアー」が使える状態であったが、 2018年4月30日から一般提供が開始された「Windows 10 April 2018 Update」(v1803)から、デフォルト機能では無くなったとのことである。
>>「Windows 10 April 2018 Update」リリースの裏でひっそりと役目を終えたアプリ・機能たち - やじうまの杜 - 窓の杜(18/05/14)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1121378.html

「XPSビューアー」機能はWindows 11でも有るが、デフォルトでは隠れているので、設定のアプリ [オプション機能] ⇒ [機能の追加] にて出してやらなければ使えないのこと。
>>XPSビューアーをWindows11にインストールする方法| 最高の家
https://www.a7la-home.com/ja/how-to-install-xps-viewer-in-windows-11
返信する
大変勉強になりました。 (hiros-pc)
2023-12-16 10:29:23
私は、これまで XPSというフォーマット、及び XPSビューアー というものは使ったことが無く、勉強になりました。
Windows 10、11 ではデフォルトでは隠れている(=見れない)ということで、XPS で保存しておけば、セキュリティ上、有利かもしれませんね。
返信する

コメントを投稿

OS・ソフト」カテゴリの最新記事