まず、PCIeバスにカードを差し込みます。


そのまま、WHS2011 を起動したところです。


WHS2011 のドライバーで認識してくれそうな雰囲気が?。。。
でも、そう甘くはありませんでした。

「Marvell 91xx Config ATA Device」のドライバーがありませんでした。
デバイスマネジャーを見てみると、

やはり、カードが認識されていません。
次に試してみたのが、「Windows Update から最適なドライバーをインストールする」です。


結果は、駄目でした。
そこで、カードに付属のドライバーディスクをUSBメモリにコピーし(WHSマシンには光学ドライブがないので)、そこからインストールしてみました。



今度はOKでした。

デバイスマネジャーを見ても、全てのデバイスが正常に認識されてました。

心配していた、WHS2011 で認識されないのでは、という点は、クリヤーできました。恐らく、Win7 用のドライバーで認識されたようです。
続いて、カードと一緒に購入した、3TBのHDD(WDC WD30EZRX)を WHS2011 マシンに取り付けます。


「裸族のアパート」が満杯になってしまいました。
2TBX2、3TBX2、500GBX1 計10.5TB とついに10TBを越えました。
この後、WHSを起動。HDDが認識されていれば成功、となります。


そのまま、WHS2011 を起動したところです。


WHS2011 のドライバーで認識してくれそうな雰囲気が?。。。
でも、そう甘くはありませんでした。

「Marvell 91xx Config ATA Device」のドライバーがありませんでした。
デバイスマネジャーを見てみると、

やはり、カードが認識されていません。
次に試してみたのが、「Windows Update から最適なドライバーをインストールする」です。


結果は、駄目でした。
そこで、カードに付属のドライバーディスクをUSBメモリにコピーし(WHSマシンには光学ドライブがないので)、そこからインストールしてみました。



今度はOKでした。

デバイスマネジャーを見ても、全てのデバイスが正常に認識されてました。

心配していた、WHS2011 で認識されないのでは、という点は、クリヤーできました。恐らく、Win7 用のドライバーで認識されたようです。
続いて、カードと一緒に購入した、3TBのHDD(WDC WD30EZRX)を WHS2011 マシンに取り付けます。


「裸族のアパート」が満杯になってしまいました。
2TBX2、3TBX2、500GBX1 計10.5TB とついに10TBを越えました。
この後、WHSを起動。HDDが認識されていれば成功、となります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます