以前紹介した記事は以下を参照ください。
AMD External Events Utility の無効化
どうやら、無効化する方法として、コマンドプロンプトで msconfig から、システム構成を起動してチェックを外す方法ではチェクを外した直後の再起動では無効化されるようですが、その後に再起動すると有効になってしまう?という怪現象が起きているみたいです。
そこで、今回別の手として、「コントロールパネル」→「管理ツール」→「サービス」から無効化してみました。

このように「AMD External Events Utility」は”実行中” となっており、スタートアップの種類も「自動」になっていました。
そこで、「AMD External Events Utility」をダブルクリックすると、このようにプロパティが開くので、スタートアップの種類を以下のように”無効”に変更。。。

「適用」をクリックした後、「停止」をクリックします。
この後、シャットダウンし再起動したところ、”実行中” になることは有りませんでした。
AMD External Events Utility の無効化
どうやら、無効化する方法として、コマンドプロンプトで msconfig から、システム構成を起動してチェックを外す方法ではチェクを外した直後の再起動では無効化されるようですが、その後に再起動すると有効になってしまう?という怪現象が起きているみたいです。
そこで、今回別の手として、「コントロールパネル」→「管理ツール」→「サービス」から無効化してみました。

このように「AMD External Events Utility」は”実行中” となっており、スタートアップの種類も「自動」になっていました。
そこで、「AMD External Events Utility」をダブルクリックすると、このようにプロパティが開くので、スタートアップの種類を以下のように”無効”に変更。。。

「適用」をクリックした後、「停止」をクリックします。
この後、シャットダウンし再起動したところ、”実行中” になることは有りませんでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます