goo blog サービス終了のお知らせ 

卵巣癌になったでござる (私の場合)

卵巣ガンになってから娘に背中を押され始めた日記(漿液性線癌3c)治療、暮らしなど思いつくままに。50代 三人の子の母

お久しぶりねの友達

2012-03-14 18:45:18 | 日常
最近のうれしい出来事でござる


まずまず 朝刊に文化庁の芸術選奨の新人賞にあの「 エンディングノート 」の映画監督、つまりあのお父さんの娘さん、あの砂田麻美さんが受賞していて 私も何故かうれしい
あのお父さんもあっちでさぞかし喜んでるだろうなー、段取りにない事だしね~


それと 3/11の翌日 長~い間気になっていた 岩手県久慈市に嫁いだ高校の友達と電話で話す事ができました

あの震災の後電話かけても繋がらず なんだかんだのうちに私もあややな事になり 途中何回かかけたけど 娘さんがでて彼女と話できなかったけど とりあえず家族が無事なのがわかり なんとなくそのままにしていた電話。。。
それが 私の悪い所で なんとな~く思っていても なんとなくできない、しない。。。震災1年後奮起してかけてみました、話せて本当に良かった。山側に住んでいるので被害はなかったとの事

嫁いで21年 彼女は東北訛りになってました 笑 
しっかり根を張って生活してるんだな~


もうひとり高校から結婚前まで仲良くしていたS子とも環境が違いなかなか会う事もなくなったけど 最近話しをしました、
彼女も気になっていた人、良かったぁ

癌になったからではないけど まっきっかけでもあるか。。。やはり 繋がっておきたい大切な人とは ちゃんと繋がっておこうと思うようになりました。
そゆとこ 私は非常に不精でホントだめだめ~、年賀状すらやっちゃんまかせ、どんだけバタバタしてたのか。。。

で これも最近mixiつながりで 「 ○○クラスのピロコちゃん。。。? 」と同級生から

当別の友達もそう

懐かしいひとから なんだか続きました


これからは 友達つきあいも なんちゅうか。。じっくり味わっていこうて決めました、でっちよう
かん作戦



 

 Iちゃんからの京都みやげ 「 でっちようかん 」 ちょっとういろうに近い味。。。味わい深し、てか。。













初体験 桜餅~

2012-03-03 13:42:36 | 日常
雛まつりでござる


そして私の父の命日

でで、初めて桜餅作ってみました~ いやいや時間があるって こうゆう事なんだなぁ

普通にもち米炊いて お砂糖いれてつぶして あんこ入れて桜の葉っぱでまいてできあがり
意外と簡単、失敗なしだわ。。。でも桜の葉塩抜きしすぎて塩気が足りなくなってしまったけど。。。初めてにしては上出来
 
もち米2合で15個もできた、買ったの桜の葉とあんこだけだから 600円位で15個、お得だわ~
今年は桜の葉の塩漬け作っておいたらいいんだなー、よしよし。。

とっても自己満なのだ~ ピロコ半世紀節句、桜餅デビュ~



        

暖かいのでお散歩。。。

2012-02-29 15:48:14 | 日常
4年に一度の日でござる,閏年



今日はプラス4℃もあるので 近くの神社までお散歩というより かなりしゃっしゃとウォーキングしてみました
( 昨日の宣言通り 有言実行の女 )
時間にして約40分も歩いてしまった

くま君の最後の選手権の時 全道制覇祈願、絵馬を奉納したっけな、制覇の覇の字が書けなくて携帯で確認して、でも全道に行く事すらできなかった。。。それ以来何となく遠のいていた神社

もう時効

お散歩の目標には丁度いい感じ

   

ついでに 家族の事色々お願いしてきました

そして奉納されている絵馬を覗いてみると 半分は合格祈願、あとは各自の願い事、それとちょっと驚いたのは沢山の震災した人々への復興祈願があった事、東北のひとが幸せになりますようにと子供の字でかかれていたり ちょっとだけはっとしてしまった。。。

私はここで身内以外の事を祈願した事があっただろうか。。。

次回の神社までウォーキングは遅まきながら 東北への祈願にしようと決めました

でも 帰ってきたら腰が痛くって、あれれれーて感じです

徐々に徐々に。。。

だから 大好きな昼風呂入っちゃいます、贅沢だな~ しあわせ










節分や 豆まきたいが 豆は外。。

2012-02-04 14:22:15 | 日常
昨日は節分でござる


で、私も豆まきしなきゃと思い準備してました

                   

で リンガーが帰って来て 「 うちは豆まきしたらだめだよっ 」て

会社の人から 家族で家から出ている人がいる場合、鬼は外~てまいたら 外にいる家族が鬼になるそうです。。つまりくま君。
だから まいちゃだめと。。。初めて聞いた


で調べてみたけど どうもそうゆうの見当たらなし、もともと北海道は各地からの移住者が多いから風習も様々なんだろうけど、
唯一「 豆まきの間は家族は外に出てはいけない 」という風習を見つけたので この辺の事なんだと思うけど。

よくわからないけど くま君鬼になったら 困るので中止しました。

リンガーも社会人となり 年上の人達とお付き合いするようになり 色々とためになる情報仕入れてくることが増えました。

豆まきの思い出といえば。。。豆まきの時 うちでは当然鬼の役は見ため的にも当然やっちゃんなのに やだと言う、ぶつけたいそうです。
それで いつもじゃんけんなんだけど ある時私はいい事思いつきました

事前に4人でじゃんけんで同じもの出す、順番も決めていました、これでやっちゃんが鬼だ、あはははは

で じゃんけんしたら一発で決まってしまった。。。
は やっちゃん以外、そうです、4人で負けてしまいました。。。くっそっ~

そうゆう展開てんで考えていなかったので~す。 やはり談合はいけませんと言う教訓でした。ちゃんちゃん

んで 夜、スーパーにいったら お惣菜コーナーが混み混み、近づくと恵方巻に20%OFFのシールがはらさり、みんさん吟味してました、え~ 現在こんなにみんな恵方巻を食べるのかぁ。。。
元々ほっけーどーの風習じゃないべさねっ。。。まっあれば 私も頂きますが。。

そういえば 十勝晴夫妻が遊びに来てくれて 六花亭の恵方巻ロール買ってきてくれたんだっ。。。
やややっぱ 恵方巻っておいしいから いいよねっ


それで突然思い出したんだけど 道民はとうきび(とうきみとさえ聞こえる)って言うでしょ、うちのおばあちゃんはきび(きみと聞こえる)と言ってたし、でも 何年か前 うちのお兄ちゃん内地から来た時 「 とうもろこし 」て言ってました

その瞬間 私は完全にあの方はもうドサンコではないと思いました
「 ドサンコなら とうもろこしっていうんじゃねぇ 」と言葉も荒くなります

と言うわけで 豆まきたくても豆まけぬ~でした



















おひな様と0点はワンセット

2012-02-02 13:58:14 | 日常
だしましたーでござる


おひな様、私の初節句の時のものだから古いんですよー、50年ものなんです

昔 母方の親戚、つまり仁木の親戚は女の子の初節句にみんなでおひな様プレゼントしてくれてたんです。

う~ん 良き風習やな~

で 私も小さい頃から出したり、しまったりのお手伝いしてたんだけど お人形のしまい方は今でも母の言いつけどおりしています。 仲間どおし向かい合わせにして 1年間お話できるようにしまうんです。
顔はひとつひとつ包んで 雛達の髪もつぶれないようにティッシュ丸めてつめてます

                 


で お道具類は茶箱にしまってるんだけど、これって現代の人達もこうゆうものにしまっているのだろうか。。。
私は初めからこれだから 普通と思ってるんだけど 茶箱なんてあるのかな

               

で おひな様出す度必ず想い出すんだけど

くま君が低学年の頃のこの季節

私 「 そろそろ おひな様だそうかな~ 」
くま「 えっ、パパ出すの、ママ出すの お願いだからママ出して 」
私 「 どうして 」
くま「 おひな様の中にくまのテスト入れた、0点のやつ。。。。。。。」

やはり。。。茶箱の中に0点の漢字のテストが入ってました

いやぁ 0点 ある意味おみごと、怒りより笑うしかなかった、なんちゅうサル知恵
なら捨てたらいいのに 隠すなんて さすがくま君 変なこだ

ついでに くま君話

小学生だったある日学校から帰ってきて

くま「 植物人間て何 」
私 「 どうしたの 」
くま「 学校で誰かが取っ組み合いのケンカしてたら 先生がそんな事して 植物人間になることもあるんだよって言ったんだ    だから くまは怖いんだ 」
私 「 くまは 植物人間て何だと思うの 」
くま「 頭からきのことか生えてくる人間 」

すごいな~、すごいな~、本当に子供っていいな~、たくさん笑わせてもらいました

人間てそれでも成長するんだから すばらしい