先週のしらさぎSは本命のキープカルムが見事に勝利してくれました
さらに、3着に最低人気のコレペティトールが突っ込んできてくれて小躍りしました。
さて、今日は函館と福島の2重賞です。
勢いに乗って(?)穴っぽいところから切り込みたいと思います。
函館記念(G3、芝2000メートル)
洋芝適性が問われたり、例年荒れ相場となるハンデ戦ですね。
1番人気のハヤテノフクスケには青森産として勝ってほしいですし、久々ながらマイネルモーントの先行力も侮れません。
が、もっと人気のないこの馬はどうでしょう。
ヴェローチェエラ
9番人気。
昨年の3歳時は長距離のレースを順調に勝ち上がってきて、年明けの日経新春杯(G2)でも1番人気に推されたほどの馬です(結果は4着)。
その後は阪神大賞典で5着、前走のオープンレースではさらに着順を落としました。。。
さらに、今回は距離が2000メートルに短縮されるため、ペースに付いていけるかどうかの不安材料もあります。
ただ、そこはタフな洋芝コースがスピード不足を補い、この馬の持つパワーとマッチするような気がします
ランスオブクイーンやキミノナハマリア、マコトヴェリーキー、ディマイザキッドなども洋芝で走りそうですね。
ラジオNIKKEI賞(G3、福島芝1800メートル)
クラシック戦線が一旦落ち着いた後の3歳馬のハンデ重賞ですから、よく分かりませんねえ。
案の定、人気もかなり割れていますし。
安定感ならこの馬でしょうか。
センツブラッド
3番人気。
デビューから6戦して連対を外したのは年明けの重賞(京成杯)の8着のみです。
前走のリステッド競走もハイペースの中で前の方に付けて2着に入りましたが、あの粘り腰を発揮できればここでも好勝負でしょう
開幕週とはいえ、自ずとペースの速くなりそうなハンデ戦だけに、あまり先行しない方がよいかもしれませんよ、菅原明騎手。
フクノブルーレイク
1番人気。
とはいえ、単勝5倍以上ですからねえ。
スプリングS2着の実績はこのメンバーの中では誇れるものの、前走の皐月賞での大敗となによりも57キロのハンデ頭は気になるところです。
前崩れの展開になったとき、強烈な差し脚を繰り出してくるとすればこの馬でしょう
他にも、エキサイトバイオやレーヴブリリアント、バズアップビート、スナークピカソ、ショウナンマクベスなど面白そうな馬がいますねえ。