メクリアジ。
(ネットより)
調理するときに魚皮を簡単に剥ぐ(めくる)ことができるため、このように呼ばれている脂ののった大阪湾のブランドアジ
それが最近釣れているというので行ってきました。
朝4時半に起床してムコイチへ。
船で渡ります。
夏休み中ということもあって、想像以上の釣り客がいました。
まあ、出掛けるところも制限されているようなものですもんねえ。
船の上ではマスク着用。
降りたらマスクは外してよし。
そりゃそうでしょう。
一文字ではスーパーソーシャルディスタンスですから
あとはメクリアジを釣るのみ。
ジギングやサビキで挑戦
しか~し、さすがにブランドアジ。
難敵です。。。
底を狙ってみますが、反応がなく、中層に上げてみると、すぐに彼らがやってきます。
バーサーです
バーサーの連打、連打。
たまに小アジ。
これはよし。
ごくまれにサッパ(ままかり)。
これもまあよし。
太陽が昇ってくると、メクリアジタイムは終了とのことです。
でも、朝夕だけじゃなく、たまには奇特なメクリアジもいるんじゃないの。
と思ってしぶとく狙ってみるものの・・・
小アジ3連チャン
「親分(メクリアジ)を連れてこ~い」
釣った魚をポイポイと海にリリース。
キャッチアンドリリースの釣りって個人的には好きじゃないんですよねえ
一番引きが良かったのがこれ。
熱中症対策のソルティライチ以上のサイズのバーサー。
いや~、残念でした。
一文字の高台との昇降によって足腰が鍛えられたかな。
ほどよく風もあったので、それほど暑さに参ることなく釣りをすることができました
何より海と空と空気に癒されましたね
(というのは敗者の言い訳にすぎません。。。)
4時間強ほどやって納竿。
自宅に帰ってきてからのアジやサバの調理の方が大変でしたね
その後、風呂に入ってビールを飲んで、映画を観ながら爆睡・・・という1日でした。
よくよく振り返ってみると、1年10ヶ月ぶりの釣りでした
また行きましょう。